全然アタリがない。釣れない。
ジグ単で表層~底までやっても反応がないからアジが居ないのだろうと、場所移動。
でもそれ、魚が居ないと勘違いしていただけだとしたら…。
そんな釣れない時にこそ使って欲しいのが、アジ用プラグ「ソアレ ライズショット DI 46SS/46HS」。
ソアレ ライズショット DI 46SS/46HS【シマノ】

出典:シマノ
シマノ「ソアレ ライズショット DI 46SS/46HS」は、アジング専用のi字系プラグ。スローシンキング(3g)とヘビ-シンキング(6g)の2モデルで展開。
アジでプラッキングというと、釣れなさそう、すぐにバレそう。といったイメージを持っている人にこそ使ってほしいプラグです。
使い方はジグ単と同じ
ジグ単との使い分けについては後で説明するとして、まずは使い方(アクション)。
プラグだから巻かないと、ダートさせないと…。そんな考えは一旦捨てて、ジグ単と同じように使うのがコツです。
メインの使い方は、ジグ単と同じくフォール。
着水後、カウントを始めて狙った水深でフォールさせて、ロッドをサビキながらレンジキープ。
フォールがない時はアクションさせてダートで誘ったり、タダ巻きでのi字引きでアジを誘います。
フォール、ダート、i字引きと多彩にアジを誘う引き出しが多いのもメリットですね。
ジグ単との違いは“水押し”の違い
「ソアレ ライズショット DI 46SS/46HS」とジグ単の違いは“水押しの強さ”。この水押しの強さが違うだけでアジの反応が変わるんです。
ジグ単で反応がないからアジが居ない。と割り切ってしまうのではなく、水押しを変えたプラッキングで誘うことで「釣れた!」なんてことが、しばしばあります。
カラーローテーションについて
次は「ソアレ ライズショット DI 46SS/46HS」のカラーローテについて。
デイゲームでは、クリアカラーやホロ加工がされた、ナチュラルカラーがオススメ。

クリアシルバー

Nイワシ
ナイトゲームでは、チャート系やグローやケイムラが効いたカラーでアピールすると釣果に繋がります。

チャートグロー

クリアクリスタル
全カラー&スペック
タイプ | 全長(mm) | 重量(g) | フック | 本体価格(円) |
スローシンキング | 46 | 3 | Front: Original Assist Hook #7 x 2, Rear: #14 | 1,590円(税別) |
ヘビーシンキング | 46 | 6 | Front: Original Assist Hook #7 x 2, Rear: #14 | 1,590円(税別) |
シマノ公式「ソアレ ライズショット DI 46SS/46HS」詳細ページはこちら
ジグ単以外の攻略法も持っておくと、戦略の幅が広がります。
あなたのフィールドで大活躍するかも。