シマノユーザーのみなさんに、ぜひ見て欲しい動画があります。
その動画というのは、シマノ公式YouTubeチャンネル「SHIMANO TV公式チャンネル」で公開されている、シマノ製品のメンテナンス動画。
現在はリールやバッテリーのメンテナンス動画が配信されているのですが、コレが何とも分かりやすい。大手釣りメーカーが発表しているとだけあって、この通りにメンテナンスすればイイんだ! と安心します。
今回は、現在公開されている4つのメンテナンス動画を紹介するので、長く愛用するためにもぜひ参考にしてみてください。
スピニングリールの日常メンテナンス
この動画では、シマノ製スピニングリールの
①洗浄
②脱水~乾燥
③注油&グリスアップ
の3ステップを解説しています!
バス用ベイトリール日常メンテナンス
この動画では、バス用ベイトリールのメンテナンス法を解説。
内容は
①洗浄
②脱水~乾燥
③注油&グリスアップ(共通箇所)
④注油&グリスアップ(DCブレーキモデル)
⑤注油&グリスアップ(SVSブレーキモデル)
の5ステップ! ブレーキモデル別に注油やグリスアップの方法を教えてくれるのが嬉しいですね!
電動リール日常メンテナンス
こちらの動画の解説内容は、以下の通り。
①リール洗浄
②脱水
③ケーブル洗浄
④乾燥
⑤注油&グリスアップ
⑥保管
電動リールは特にメンテナンスが必須! メンテナンスを1回しなかっただけで1発アウト…なんてことも十分にあり得ますので、所持している人は要チェックです。
バッテリー日常メンテナンス
こちらの動画の解説内容は、以下の通り。
①バッテリー洗浄
②ケーブル洗浄
③乾燥
④保管方法
バッテリーは波しぶきやコマセなどの、塩分や汚れが付きやすいアイテム。こちらも電極部分がサビてしまうと通電しなくなってしまう恐れがありますので、正しい洗浄方法を確認してみてはいかがでしょう。
じっくり確認できるコラムも配信!
動画を見ながらメンテナンスするのって結構やりにくいですよね。手元に夢中になって、動画が流れたままで、また見たいところまで動画を巻き戻して…。
じっくり確認したい! そんな要望があったのか、文字と画像で確認できるコラムも一緒に配信されています。
シマノ公式「メンテナンスコラム一覧」はこちら

出典:シマノ
正しいメンテナンスで長く使えるように
記者もシマノ製品を使っているので、かなり勉強になりました。
今までシマノ製品を使っていた人も、これから使ってみようという人も安心してメンテナンスができる素晴らしい動画です。
正しいメンテナンスで、自慢の相棒を長く使えるようにしたいですね!