ワカサギ釣りやヘラブナ釣りでは、テントを使うアングラーも見かけます。
冬の寒い時期には、風除けで体感温度を下げないようにしたり、仕かけ作りやエサ付けなどの作業をスムーズにできるので、あるとないでは大違い。テントがあれば、釣りの快適性は大きく高まります。
でも、テントと言えば、設営や持ち運び、さらにはグループで行けば、孤立しがちでなかなか使い辛いモノ。ビギナーは、使用への一歩がなかなか踏み出せないのではないでしょうか。
今回紹介するのは、そんなビギナーにもオススメしたい、設置も簡単な小型のテント。プロックスの「クイック連結テント」です。
クイック連結テント

出典:プロックス
このテントの特長はいろいろありますが、まずはテントビギナーにとっての不安要素、設置と収納が超お手軽で簡単な点。
商品名にも「クイック」とあるように、誰にでも簡単に素早く設置ができます。
その手順がこちら↓
付属の収納バッグからテントを取り出して、
テントを広げるだけ!!
あとはタープを取り付ければ、あっと言う間にテントの設置が完成です。
そして、ビギナーが気になる使用後の収納。
こちらも簡単で、折りたたむだけです。その手順がこちら↓
これなら、テント使用が初めての方でも安心して持って行けますね。
そして、このテントのもう1つの魅力。
それはテント同士を連結できるんです。
こんな風にテントの中が繋がっているから、テントを使用していても孤立感はなし。
ツーツーだから、会話も弾み、楽しく釣りができます。
そして、このテントの凄い所は何台も連結できる所。しかも、2台、3台と横並びだけでなくL字型や十字型、テントの設営スペース次第では多彩な連結ができます。

▲十字型の設営例とジョインターの位置
設置、収納が簡単で素早くできた、このテント。連結時も、もちろんお手軽です。
その手順がこちら↓
連結したいテントの面を合わせて、別売りのジョインターで扉のファスナーに沿って閉じます。
これを2つのテントともに閉じれば、連結完了!! たったこれだけの作業で、テントが繋げます。
連結にはジョインターが必要
この連結には別売りのジョインター(プロックスのクイック連結テントジョインター)が必要ですが、ジョインター自体は1500円(税別)と超リーズナブル。グループで何台も繋げていきたくなりますね。
また、このテントは設置しやすく、連結できるだけでなく、機能も秀逸。快適に過ごせる工夫が各所に施されています。
サイド面は、換気しやすく、夏の暑い日でも日除けとして使用できるように、4面全て開放可能。
もちろん、3面を閉じれば風除けもバッチリです。
そして、フロアシートは脱着可能。氷上のワカサギ釣りでも、テント内に穴を開けて、釣りを楽しめます。
テントのサイズは使用時で、W120×D120×H127cmとコンパクトタイプなので、桟橋上や護岸、氷上だけでなく、ボートに設置することも可能です。
用途に応じて使い方は多彩。しかもビギナーにも優しいお手軽カンタン仕様な、このテント。
さらには、お値段も財布に優しく、メーカー希望価格は16000円(税別)です。
ベテランさんはもちろん、テントビギナーの方も、このテントでより快適な釣りを楽しみたくなってきませんか?
プロックス公式「クイック連結テント」詳細ページはこちら
プロックス公式「クイック連結テントジョインター」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓