【よりスタイリッシュに、液晶画面も見やすく進化!!】軽くて、巻き上げパワーも十分のコスパ抜群の小型電動リール「レオブリッツ300J」
ダイワの電動リール「レオブリッツ 300J」がリニューアルして登場します。
レオブリッツと言えば、ハイエンドモデルのシーボーグに比べて価格が抑えられており、船釣りを始めたいビギナーからベテランにまで愛される人気の電動リール。
その300番サイズが、見た目もスタイリッシュに、そして進化して発売されます。
レオブリッツ 300J
NEWモデルの「レオブリッツ 300J」がコレ。
濃紺をベースにしたカラーと、高級感あるシーボーグの装いのように洗練されて、持ち手の所有感を高めてくれるデザインになっています。
見た目素直に「カッコイイ」と思えるリールです。
見た目だけではありません。性能もバッチリ!
まずは使用感ですが、軽いんです。
その自重「540g」。前モデルよりも軽量化されており、ロープロ/ナローフォルム&ビスなしボディーになっているので、ロッドにセットした時の持ち感もより快適になっています。
テスターの郷原未来さんは「200番サイズを持っていた人が、このモデルを持っても変わらないくらい持ちやすくて快適です」と言うように、軽くてコンパクト化されて実戦での使いやすさがグーンとアップしています。
そして、液晶画面。
大きくて見やすいドット液晶カウンターで、逆光時でも偏光グラスを使用していても、瞬時にタナが分かります。
また、各種設定も画面のアナウンス通りに行えばマニュアル要らず。船上でも、ガイドに従えば各種設定が簡単に行えます。

出典:ダイワ
そして、ダイワの小型電動リールと言えば「JOG」。
センターに配置されて瞬時に操作ができるJOGパワーレバーで、やり取り中の加減速も自由自在。
大物の急な突っ込みにも対応しやすくなっています。
さらにATD(オートマチックドラグシステム)も装備。
魚の引きに合わせてスムーズに効いてくれるので、バラシも軽減します。
また、仕かけの落下速度を調整できるフォールブレーキダイヤルは、仕かけ投入時のライントラブルを防いでくれるばかりか、落とし込みでのフォール速度を調整し、ベイトが付きやすいフォール速度を見つけやすくなっています。
そして、ハイパワーのBRITZモーターを装備。巻き上げ力は11kg、最大ドラグ力は13kgと大型青物にも十分対応できるパワーを備えています。
このレオブリッツ300J、ハンドルは右巻き仕様に加えて、左巻きモデルもラインナップ。利き手に合わせて選べるのも嬉しいポイントですね。
レオブリッツ 300J
レオブリッツ 300J-L
品名 | 巻き取り長さ (cm/ハンドル1回転) |
ギア 比 |
自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準 巻糸量 PE (号-m) |
標準 巻糸量 ナイロン (号-m) |
ベアリング (ボール/ローラー) |
最大 巻上力 (kg) |
常用 巻上速度 1kg負荷時 (m/分) |
JAFS 基準 巻上力 (kg) |
JAFS 基準 速度 (m/分) |
メーカー 希望本体 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
300J | 70 | 5.1 | 540 | 13 | 3-400 4-300 |
5-280 6-200 |
12/1 | 59 (65) |
145 (161) |
11 | 190 | 77,500 |
300J-L | 70 | 5.1 | 540 | 13 | 3-400 4-300 |
5-280 6-200 |
12/1 | 59 (65) |
145 (161) |
11 | 190 | 77,500 |
※( )の数値は、スーパーリチウムを使った場合の概算値。
軽くて、パワーもあり、デザインもカッコよくなったレオブリッツ300J、お値段も7万円台と、手が出しやすいのも嬉しいですね。
小型電動リールの購入を考えているなら、進化したダイワのレオブリッツ300Jがオススメです。
ダイワ公式「レオブリッツ300J」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓
