メジャークラフトからラインナップされているロッドシリーズ「5G」、知っていますか?
「5Gシリーズ」の最大の特長は、なんといってもコストパフォーマンスが高いこと。いや、高すぎること。シリーズを通して初心者中級者~上級者に至るまで、誰もが満足できる仕上がりになっていて、既にその機能性の虜になっているアングラーも多いのでは。
そんな「5Gシリーズ」に、タイラバロッドが仲間入り!
【メジャークラフト】

出典:メジャークラフト
それが、マダイの背ビレをイメージしたロゴがカッコイイこちらのロッド。その名も「レッドバック5G」。
最初に言いますが、メーカー希望価格は29,000~30,000円(税抜)。そのことを踏まえて、機能を紹介していこうと思います。知れば知るほど、コスパの高さに驚かされるハズ。
東レT1100Gカーボン&R360構造採用
まずはブランクス。「5Gシリーズ」共通の特徴として、ブランクのメイン素材には、軽量高強度カーボンの東レT1100Gカーボンをフルで採用し、咥えて独自機構のR360構造で仕上げられています。
R360構造とは、カーボン繊維の向きを「ストレート(縦)」「フェード(右斜め)」「ドロー(左斜め)」「サイド(横)」方向に配置。パワーと張りを兼ね備えた、超軽量ブランクのこと。
この素材と製法を使用することで、従来製法とは強度・粘りで圧倒的に違いが。
上記の画像のように、従来製法より圧倒的に粘っています。大ダイが掛かった時でも、バットでいなすことができ、自然に浮かせるようになったとか。また、不意の青物でも余裕で耐えてくれそう。
ブランクスを見るだけでも使いたくなる…。
アタリに追従するソリッドティップ
ティップは高感度ソリッドティップ。マダイのついばむようなアタリを的確に捉え、超しなやかなティップがアタリを弾かずフッキングに持ち込みます。
スムーズなカーブを描きながら、バットにはマダイの引きをタメられる粘りがあるのも特徴で、非常にスムーズにターゲットをリフトすることが可能。
さらにベイトモデルはスパイラルガイド
さらにさらに、ベイトモデルはスパイラルガイドを採用。ブランクスに糸が干渉しづらくなることで、糸抜けもよく、ファイト時のネジレの抑制にもなります。
このスパイラルガイドが、タイラバにはメリットだらけ。感度も高くなるので、タイラバのゲーム性がググンッと高まりますよ。
しかもガイドは安心のSiCリングガイド。
スペック
いかがでしょう? もう1度言います。これだけの素材・機能が盛り込まれていて、メーカー希望価格は29,000~30,000円(税抜)。コスパ◎スギです。
機種は4機種でラインナップ。ベイトモデルはすべて610でレングス統一でL・ML・Mとシャローからディープ、潮の速い遅いで選べる3機種。唯一のスピニングモデルは7フィート。広範囲に探る、あるいは潮が動かない時に自分から斜め引きの状況を作り出す、といった場合に重宝しそうですね。
Model | PRICE (税込価格) | 全長 (ft) | 継数 (pcs) | ルアー (g) | PE ライン (号) | アクション |
---|---|---|---|---|---|---|
RB5-B610L/S | ¥29,000 (¥31,900) |
6’10” | 1 | MAX100 ドテラ150 |
MAX 1.0 | RF |
RB5-B610ML/S | ¥29,500 (¥32,450) |
6’10” | 1 | MAX160 ドテラ200 |
MAX 1.2 | RF |
RB5-B610M/S | ¥30,000 (¥33,000) |
6’10” | 1 | MAX200 ドテラ300 |
MAX 1.5 | RF |
RB5-S70M | ¥29,500 (¥32,450) |
7’0″ | 1 | MAX120 キャスMAX100 |
MAX 1.2 | RF |
メジャークラフト公式「レッドバック5G」詳細ページはこちら
もうすぐ春タイラバシーズン。ちょっとイイロッドから始めてみたいビギナーや、番手違いでもう1本欲しいと思っていた方は、チェックしてみてはいかがでしょうか?