東京湾などで人気の船のマゴチ釣り。
食べれば超美味な高級魚で、釣り味も抜群。アタリから掛け合わせるまでのワクワクドキドキ感や、首を振ったり、強烈に突っ込む引きは堪りませんね。

出典:ダイワ
そんなマゴチ釣りに、ついにダイワが、あのシリーズを投入しました。
そう、軽さと感度でダイワが誇る船竿のハイエンドモデル、「極鋭」です。
極鋭 マゴチ
「極鋭 マゴチ」は、ダイワのマゴチ専用竿の最高傑作として投入されたハイエンドモデル。
ダイワでは、従来のマゴチX、アナリスターマゴチ、メタリアマゴチも専用竿として抜群の機能を誇りますが、今回登場した極鋭マゴチは、それらの機能を大きく凌ぐ最高レベル。ベテランだけでなく、ビギナーを含めた全てのマゴチ釣りファンにオススメできるロッドです。
中でも、マゴチ釣りに必要とされる、小さなアタリを取る高感度の穂先、手持ち竿で誘い続けるため、持ち続けても疲れにくい軽さと持ちやすさ。そして、掛け合わせに必要なバットパワー、これら全てをハイレベルで実現してくれています。
マゴチ釣りは、前アタリを察知してから、違和感を与えないように竿先を下げて送り込み、しっかりとした食い込みに繋げる魚との駆け引きが必要な釣り。
なので、初アタリを感知できるかできないかは、釣果に大きく左右してきます。
極鋭マゴチは、ダイワが誇るSMT(スーパーメタルトップ)を装備したロッド。テスターの言葉を借りると、「(エサの)エビが跳ねるのも分かるほど」と言うほどの超感度です。
そして、ロッドの軽さ。
自重はナント79g。女性や子供が1日中誘い続けても疲れにくい超軽量です。
それを生み出しているのが、AGS(エアガイドシステム)やゼロシート。
AGSは感度だけでなく、軽量性にも大きく貢献。
そして、ゼロシートは、「その存在を感じさせない」と謳い文句にあるように、軽くて、違和感なく手にピッタリとフィットしてくれます。
下の写真は女性アングラーの手ですが、リールを含めてパーミングもバッチリ。タックルの重量とサイズ感は、全く負担に感じないレベルです。
そして、掛け合わせとやり取りの安心感。
マゴチは上アゴが硬く、アワセが十分に効いていないと、巻き上げ途中や、取り込み時に水面で首を振った時にバラシも多い魚。それ故、確実にアワセが効くバットパワーは専用ロッドとしての必須項目です。
ESS(エキスパートセンスシミュレーション)と呼ばれる、感性領域設計システムを採用して理想の竿設計がなされているほか、ネジレを防止するX45、スムーズな節の曲がりが理想の調子とパワーアップを実現したV-ジョイントなど、十分なバットパワーと最適な曲がりで、確実な掛け合わせと、安心感のあるやり取りが実感できます。

▲しっかりと上アゴに掛かった理想の掛かり方
また、アワセがしっかりと効くように設計されたロッドエンドの長さも絶妙。
脇挟みした時に、短すぎず、長すぎず、ちょうどよい塩梅になっています。
そして、それが210~230cmの間でテストを繰り返したと言う、全長216cmの長さにも繋がってきます。
品名 | 全長 (m) |
継数 (本) |
仕舞 (cm) |
自重 (g) |
先径/元径 (mm) |
錘負荷 (号) |
適合クランプ サイズ |
カーボン 含有率 (%) |
メーカー希望 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
216 | 2.16 | 2 | 113 | 79 | 0.7/9.8 | 10-20 | SSS | 98 | 54,800 |

▲クロロプレン製ロッドベルト、ジッパー付き竿袋付き
お値段はハイエンドモデルの極鋭だけに、決して安くはありませんが、これだけの機能が備わっていて、実際に手にして実釣してみれば、その軽量、高感度、そして使い勝手のよさには納得できるハズ。
マゴチ釣りを楽しむなら、ベテランだけでなく、ビギナーにも使って欲しいロッドです。
ダイワ公式「極鋭 マゴチ」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓
