全国的な人気を誇る船から狙うタコ。
タコ釣りのメッカの1つ、兵庫県明石では従来のタコテンヤから、近年はタコエギを使用して狙うエギタコの釣りが主流です。
そのエギタコ釣り、仕かけにエギをセットして狙う訳ですが、この接続に便利な仕かけがダイワから登場しています。
Dスイベル タコエギクイック

出典:ダイワ
「Dスイベル タコエギクイック」は、タコエギやスッテなどの仕かけが2個付けられるようになっているタコエギ釣り専用のスイベル。
今年から明石のタコを狙う遊漁船(明石市漁連遊漁船業代表者部会の所属船)では、タコエギが2個までというルールになりましたが、このアイテムはそれにマッチした仕かけとなっています。
仕かけが2個付けられると言うことは、アピール力増に繋がります。
その使い方も、上の写真のように異なるカラーを2個付けて当たりカラーを探すことも可能ですし、タコエギとマダクやスッテなど異なる仕かけを付けたり、サイズ違いを付けてアピールのバリエーションを増やすこともアリ。
アイテムを2個付けることができるので、狙い方の選択肢が広がりますね。
エギなど仕かけの接続ですが、このアイテムならとってもスムーズ。
装着部がスパイラル仕様になっているので、捻るだけで簡単に素早くセットすることができます。
また、このスパイラル仕様にすることで、強度もバッチリ。
2kgや3kg、さらにはそれ以上の大きなタコが掛かっても、その重量や引きでスナップが開くというようなトラブルも心配無用です。
だから明石に限らず、大ダコが釣れるエリアでも安心して使用できます。
その強度、サイズは3種がラインナップされていますが、メーカー発表では
M →約20Kg
L →約25Kg
LL→約30Kg
※タコエギ装着部の破断値
だそうです。
さらに、トラブルレスな機能はほかにも。
シンカー装着部をセイフティスナップにすることで、ラインが引っ掛かったりしない上、根掛かり時にもエギの回収率が高まるようになっています。
そして、糸ヨレを防ぐサクサススイベルを搭載。
仕かけの上げ下げが激しく、シェイクや小突きなどを多用する船のエギタコ釣りにおいても、ヨレにくく仕かけトラブルを抑えてくれるので快適です。
メーカー希望価格は、各サイズともに2個入りで600円(税別)となっています。
エギタコの釣りは、カラーや仕かけ交換などを多用するゲーム性の高い釣りですが、その付け替えがスムーズで、釣りのトラブルも少ないなら、ストレスフリーなだけでなく、釣果にも結び付きやすくなります。
このアイテム、今期のエギタコ釣りに重宝しそうですね。。
ダイワ公式「Dスイベル タコエギクイック」詳細ページはこちら
