「麦わらイサギ」とも呼ばれるように、初夏から梅雨の時期はイサギの好シーズン。
刺し身や塩焼き、煮付けなど、どの料理も美味しく食べられるイサギは、とっても人気のターゲットです。
また、船からの天ビン釣りなら、釣り方も比較的簡単なのでビギナーでも好釣果が狙えます。
そんなイサギ釣りで、誰にでも使いやすい仕かけがダイワから登場しました。
快適吹き流し仕掛け

出典:ダイワ
「快適吹き流し仕掛け」は、天ビン釣り用に開発された仕かけ。
仕かけのパッケージに、イサギ、マダイと書いてあるように、その2魚種をメインに狙える仕かけです。
特にドンピシャなのがイサギ狙い。
仕かけの中に、釣れる機能が詰め込まれています。
イサギ釣りで釣果を伸ばすために重要なのは、操作性と手返しが挙げられますが、この仕かけはシンプルかつ、その2点を重視して設計されました。
マキエを撒いて狙う釣りでは、サシエとマキエの同調が重要です。
この仕かけに使っている「スペクトロンセンサー」と言うラインは、比重が軽めのセミサスペンドラインで、針とラインが付いたサシエの沈みを抑え気味にしてくれるので、マキエと同調させやすくなっています。
そして、このラインはナイロンラインなどと比べて低伸度で伸びが少ないので、糸グセが取れやすく、ヨレたりしにくくなっています。なので、仕かけトラブルも少なく、手返しのよさにも繋がります。
また、低伸度と言うことは、小さなアタリでもしっかりと伝わり、アタリが明確にでるので、ビギナーにも分かりやすいのも特長です。
そして、針。
針掛かりのよいチヌ針のヒネリ付きを採用しています。
さらに注目するポイントは、軸に2本出ている2つのケン。
エサのホールド性が高まり、仕かけのフォール時や、シャクって誘う時にも、エサのオキアミがズレにくくなっています。
エサを食わせる釣りには、エサのキープ力が不可欠。魚にかじられる以外で、極力サシエをキープできるのは、大きなアドバンテージになりますね。
また、針のカラーはゴールドになっていますが、これはイサギやマダイが好むカラーだそうで、集魚やアピールにも期待ができそうです。
仕かけは、2タイプでどちらも3本針。潮の速さや魚の活性はもちろん、天ビン釣りでの捌きやすさも考慮して、全長4.5mと6mがラインナップ。
潮が動く日、動かない日、釣り手の捌きの技量などにも合わせられるようになっています。
また、釣れているターゲットのサイズなどにも対応できるように、ハリスは細めの3号から、マダイなどにも対応できる5号まで、4.5m、6mともに3種類があります。
4.5m
品名 | サイズ | 針サイズ (号) |
ハリス (号) |
幹糸 (号) |
仕掛全長 (m) |
メーカー希望 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
3本3-3 | 3-3 | 3 | 3 | 3 | 4.5 | 620 |
3本4-4 | 4-4 | 4 | 4 | 4 | ||
3本5-5 | 5-5 | 5 | 5 | 5 |
6m
品名 | サイズ | 針サイズ (号) |
ハリス (号) |
幹糸 (号) |
仕掛全長 (m) |
メーカー希望 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
3本3-3 | 3-3 | 3 | 3 | 3 | 6 | 650 |
3本4-4 | 4-4 | 4 | 4 | 4 | ||
3本5-5 | 5-5 | 5 | 5 | 5 |
仕かけは全て2セット入りなのも嬉しいですね。
シンプルかつ、釣るための機能が凝縮されたこの仕かけがあれば、ビギナーでも旬の美味しいイサギ釣りが楽しめること請け合いです。
ダイワ公式「快適吹き流し仕掛け」詳細ページはこちら
