各地でマイカ(ケンサキイカ)が好シーズンを迎えており、若狭湾も連日、美味なマイカを狙う釣り人で賑わいを見せています。
マイカはイカメタル、オモリグ、そして旧来の胴突きと狙い方も多彩。そんな旬のマイカを狙って、つりそく船釣りクラブの釣行会が福井県敦賀沖で開催されたので、当日の模様をレポートします。
日吉丸、泰丸の2船で開催のマイカ釣行会
つりそく船釣りクラブでは恒例となった、夏のマイカ釣行会。美味なマイカが、イカメタルやオモリグ、胴突きと好みの釣りで狙えるとあって、参加者も多い人気のイベントです。
今年は敦賀・色浜の泰丸、日吉丸の2船で開催されました。

▲泰丸の桟橋前で記念写真

▲日吉丸の船上で記念写真
4月から始まった今期の敦賀沖のマイカシーズン。
好釣果が出た日もあれば、渋い日もありますが、全体的に良型がメインなのが魅力。胴長20~25cmのポッテリとした美味なマイカで、ボリュームある釣果が期待できます。
当日は18時に一斉に出船し、記者が乗船した日吉丸は94mラインにアンカーを入れました。
最近の釣況では、イカの乗りにムラがあり、前日は渋かったそうですが、この日は果たして…。
まだ明るさの残る19時過ぎに、船中1パイ目のマイカがベタ底狙いで上がりましたが、本格的に上がり始めたのは20時頃。
集魚灯が効き始め、50~10mラインにベイト反応も出てきました。
胴突き仕かけでは30~20mラインの巻き上げで、イカメタルでは30m前後でアタリが頻発します。
パターンを掴んだ人は一時入れ乗り状態で、型揃いのマイカを追加していきました。
また、途中には意外な!?ゲストも登場。
「釣果には出さないけど、マダイも上がっているよ」と言う船長の言葉通り、当日はベタ底でイカを掛けた直後に強烈な重量感が加わったとのことで、アングラーは慎重に数分のやり取り。水面にボコッと浮かんだ大ダイは、イカとメタルスッテを丸飲みしていました。
終盤は潮が速くなって釣り辛くなりましたが、船中ではトップ31パイ。
20パイ前後上げた人も数人おり、皆が旬のマイカ釣りを満喫して納竿となりました。
若狭湾のマイカシーズンは、まだまだロングランで続きます。今が旬の夏のマイカを狙って、敦賀沖へ出掛けてみてください。