これからチニングがアツい季節!
チニングといえば、2023年にスミスから発売されて話題となった専用ワーム「コーヴァイチュー」。
近年のチニングシーンでは、ペグ止めを使用した「フリーであってフリーではない」独特なフリーリグを使うことがほとんど。「コーヴァイチュー」も例外ではなく、そんなフリーリグスタイルに特化させたワームです。
全身を纏うリングパーツは水噛みバツグン。少しの水流でもユラユラと揺れてナチュラルアピール。かと思えば、アクションを掛けると水押しの強いアームパーツがバタバタとはためくことで、ハイアピール。
サイズは2.8インチとジャストなサイズ感、マテリアルは柔らかくもありながら、チヌ特有のショートバイトでもズレにくくアクションが持続……と、釣れる要素が満点。だからこの釣れっぷり。

出典:スミス
記者はふと思ったのです。この形状、アピール力、マテリアル。「ロックフィッシュにも効くんじゃないか?」と。
実際に使ってみた
思い立ったが即行動。ホームである大阪・泉南エリアで、アコウを狙ってみることに。
使用したフックは、推奨サイズである#2。リューギの「グライドハンガー」を使用したグライドリグで使ってみることに。カラーはナイトフィッシングということもあり、暗い海でも目立つ「レッドオレンジ」をチョイス。
アクションを見てみると、まさにカタログ通り。ステイの揺らめき、アクション時のバタつきがいかにも釣れそう。
シンカーを固定している分、レスポンスが非常によく感じます。
今回釣行した場所は、テトラポイント。沖には障害物がないので、10mほどキャストして、手前をボトムバンプで探ることに。
2~3回跳ね上げた後に、3秒ステイ。テトラまでリグが寄って来たら、穴釣りのようにテトラの中に入れるイメージで使用。
釣りを始めて1時間。テトラのキワまで来たところで、カツッとしたアタリが。
ほら、やっぱり釣れるじゃん。コーヴァイチュー。
チヌが釣れるのは当たり前。気が向いたら、ロックフィッシュゲームで使ってみるのもアリなのかも?
スミス公式「コーヴァイチュー」詳細ページはこちら