シロイカ好調キープで土産十分!! 筏は50cm前後の大型チヌが連発中【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、各沖ともにシロイカが好調キープ。小型主体でいぜん数が上がっており、今ならビギナーでも楽しめます。ノマセ釣りのアコウ根魚狙いもまだまだコンスタント。50cm級の特大クラスもまじってよい人2ケタ釣果が高確率。ほかにガシラなども上がっています。また、オキメバル、アラなどの深場の釣りも好釣果が出ているので、こちらも注目です。
筏では大型チヌが連発で上がっているほか、アジも狙えます。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖では、夜釣りのシロイカがコンスタント。胴長10~30cmと小、中型メインで良型もまじって、よい人40パイ上げた日もありました。

▲丸田丸
要望次第で根魚とのリレー便もあるので、アコウやガシラなどを狙った後に、涼しくイカ釣り、なんてのもイイですね。
生きエサでのノマセ釣りは、アコウ30cm前後、ガシラ30cm前後、アオハタ30cm前後、マトウダイ40cm前後などがそれぞれ数上がり、十分な土産になっています。
中浜沖のフカセ釣りでは、海況よければ、マダイ50~70cm、グレ35~50cm、イサギ35~45cmがコンスタントで、ヒラマサやブリ、メジロなどの青物もまじってきます。
半夜のシロイカ釣りにも出船するので、フカセ釣りとのリレー便や、イカだけのシロイカ便も楽しめます。
宮津エリア
生きエサの根魚狙いは、エサが入荷できれば、いぜんアコウが順調に上がっています。40cm級の大型だけでなく、中には50cm級の特大サイズがまじる日もあり、ガシラなどのゲストと合わせて土産は十分です。

▲新幸丸
経ケ岬沖のアラ狙いは小型主体ですが、65cm頭に船中35尾の日もありました。
浦島グリではオキメバルが爆釣。23~35cmをよい人70尾、少ない人でも40尾の好釣果が出ています。
夜のシロイカは小型が主体で全体的に数釣りが楽しめています。
また、これからはアマダイ&五目釣りも面白くなりそうで、こちらも注目の釣りです。
舞鶴エリア
舞鶴沖は半夜のシロイカ五目が絶好調です。シロイカは新子サイズ主体に、よい人30~40パイ。中には80パイ前後の大釣りもあり、船中全員が数釣りを楽しめた日も。これに胴突き仕かけで、アジ25~45cm、イサギ25~40cm、レンコダイ、チダイ、そしてイカダイでのマダイ狙いは大型が上がっており、よい人は魚とイカでクーラー満タンの釣果が出ています。

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀でチヌは40~53cmの大型が連発。よい人は5尾上げた日もあり、今が型狙いのチャンスです。アジは20cm級の数釣りができます。
野原の磯は8月20日頃まで、釣りの渡船は休業中です。