初めて行く釣り場は、どんな釣り場なのか、どこを狙えばよいのか、さらにはアクセスはどうしたらよいのか、などなど何かと不安なことが多いものです。
ここでは各地の堤防釣り場を、風景やポイントなどの写真をまじえて紹介します。
ぜひ釣行にお役立てください。
今回は、兵庫県明石の林崎漁港のベランダです。
兵庫・明石 林崎漁港 ベランダ
兵庫県の明石港の西隣にあるのが、林崎漁港。

▲林崎漁港西端の白灯波止の付け根から先端付近を望む
漁港の西端から伸びる白灯台のある大波止は、外側が1段高くなっており、足下はテトラ帯。

▲ベランダから見た、漁港西から伸びる白灯波止

▲波止の外向きはテトラが入っている
ここで、チヌ、グレ、メバル、ガシラ、アジ、サバ、イワシ、サヨリ、ハネなどに投げ釣りではキス、ベラ、カレイなどが釣れる。
好釣り場なのだが、港内は関係者以外の車は入れないのと、近くに駐車できる所がないのが難。
林崎漁港で1番の好釣り場は、漁港前方の東西に伸びる波止(ベランダ)。

▲林崎漁港のベランダ入り口付近
ここは外側がベランダ状で、広くて足場がよく、水面までも近いので釣りやすい。

▲ベランダ西端寄りのカーブ付近

▲ベランダの中央付近
長さが約500mもあり、屋根付きの休憩所や、イス、テーブルもある。

▲屋根付きの休憩所がある

▲テーブルやイスもある
水辺には落下防止の手すりが付いているので、子供連れでも安心。

▲ベランダ一帯に手すりがある

▲救命用の浮き輪も用意されている
ただし、この手すりが1mちょいあるので、小さな子供には釣りがしにくい。東西端の波止は立入禁止となっている。

▲ベランダ東端の波止は立入禁止
釣り方やエサによるが、釣り物はチヌ、グレ、ハネ、メバル、ガシラ、アジ、サバ、イワシ、サヨリ、キス、ベラ、カレイ、アナゴ、コウイカ、アオリイカなど季節の魚が狙える。
車は、県道718号の林神社南を南へ入り、突き当たりを左折すればベランダ付近。
漁港内は車の乗り入れはできないが、漁港の道沿いに臨時停車場と、トイレが2カ所ある。

▲臨時停車場の看板

▲道沿いの臨時停車場にはトイレが2カ所ある
この停車場は無料だが、大抵はすでに駐車していて空いている場所が少ないのが難。
堤防釣りは誰でも手軽に楽しめるレジャーですが、釣り人のマナーによっては釣り場が閉鎖されたりする所もあります。
いつまでも釣りが楽しめるように、釣り場の環境を守り、ゴミは必ず各自で持ち帰るようにしましょう。
また、自分の安全のため、釣行時には必ずライフジャケットを着用しましょう。
※この記事は2023年7月現在のものです。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。