
吉田昇平(よしだしょうへい) プロフィール
大型を狙って獲るパターン
大阪湾に、幅指2本クラスのタチウオ群れが大量に入って来ているとのことなので、その中から良型を引き出すべく、忠岡港より出船のふじたやに伺いました。
神戸沖では竿頭100尾オーバーの釣果も出ていたことから、ポイントは神戸かと思いきや、船長が選んだのは地の島沖・洲本方面。
到着したのは、少し遅めの7時半頃で、水深76mで釣り開始。
太陽も上がっていたので、昨年反応がよかった「ゼブラグロー+イワシ」を落として、様子を見ます。
底から小さめのジャークを3回する間に、リールのハンドル半回転。ステイ1秒ほどで、テンポよく誘い上げてくると、底から上5mですぐにヒット。
強い引きの割に、上がってきたのは、幅指2本半のタチウオ。
どうやら、このエリアも、このサイズのタチウオが相当数いる様子だったので、より大型に横取り、もしくは共食いさせる作戦へと変更しました。
釣り方はこうです。
①モタレ(タチウオが甘噛みしている状態)を感じたら、リールは巻かず、ロッド操作のみでタチウオにテンヤを噛ませた状態で、上層に連れてくる。
②穂先が上まできたら、今度は穂先を下げるのと同時に、素早くラインを巻き取り、再びロッド操作のみでテンヤを噛ませた状態で、上層に連れてくる。
この①と②の操作を繰り返すうちに、小型タチウオに触発されて見ていた大型にも、スイッチが入ります。
今期発売の「サーベルマスターリミテッド82MH180」は、幅広い状況をカバーできる調子ですが、特に今回のような、サイズを入れかえるような釣り方には、最高にマッチするロッドだと思います。
これに関しては、ロングセラーの名竿「サーベルマスター エクスチューンテンヤ」を長く愛用されている方なら尚のこと、ハッキリした違いが分かります。
エクスチューンですら気付けなかった、微細なモタレまで感じる超高感度と、モタレを感じてからの細かな精密操作は、リミテッドだからこそ成し得る釣技です。
今回、ドラゴンは獲れませんでしたが、何とか船中最大の幅指4本は顔を見せてくれました。
注目TOPIC!
ヨッシー的裏本命! サーベルマスターTT 73M210
今回は、新製品の「サーベルマスターリミテッド」以外に、私が大注目しているロッド「サーベルマスターTT 73M 210」について、ご紹介します。
このロッド 、TTと言って侮るなかれ。テンヤタチウオロッドらしくないロングなレングスと、軟らかめのベリー部が、タチウオ側の違和感を最大限に緩和してくれます。テンヤにまとわりつくような微細な気配すらも、目感度で感じ取れます。
ぜひこのモデルでしか味わえない気配を察知して、即掛けしてみてほしいです。先調子が近年ブームでしたが、私は近い将来、大化けするロッドだと感じています。