静岡県・御前崎。
潮の流れが独特で、釣れる魚は筋肉質。なので、タイラバの人気エリアにもなっているんですが、釣れる魚種が多彩なのも嬉しいポイント。少し沖に行けば、金洲や八方という有名な場所もあります。
底に落とせばキジハタが釣れたり、美味なカンパチが釣れたり。しかもサイズが良型な魅惑のエリア。
そんな御前崎でタイラバ着けの日々を過ごしている、アルファタックルのフィールドスタッフ山崎 裕さんが見つけた、とあるロッドが御前崎のターゲットにジャストミート! それが…?

△フィールドスタッフ山崎 裕さん
ミッドアーム GS【73-190M】

出典:アルファタックルブログ
それが、アルファタックルから発売されている「ミッドアーム GS」の【73-190M】という番手。
そもそも「ミッドアームGS」はタイラバロッドではなく、アジ・イシモチ・マゴチ・スズキ・タチウオなどの、様々な海のライトゲームを楽しめるように開発された汎用ロッド。
全身をHPS(ハイパワーソリッド)と呼ばれる、目感度のよさと粘り腰が魅力のグラス素材を全身ソリッドで作られています。
山崎さんは御前崎でタイラバをしていて、過去に何度もマダイ以外のフィッシュイーターにフックアウトやラインブレイクをして悔しい思いをしてきたんだとか。
そこでタックルの見直しをしていたところ、グラスソリッドのロッドならこの悩み解消できるかも!? と、白羽の矢が立ったのが「ミッドアーム GSの73-190M」。
実際に使用してみると、グラスソリッド特有の軟らかさがバイト時にも違和感を与えず、そして無限に曲がるパラボリックなアクションと、トルク感のある力強さで、良型カンパチや50cmのアコウの強烈な引きをいなし、受け止めキャッチに成功。
「ミッドアーム GS」のようなグラスソリッドロッドは、御前崎のような多魚種が狙えるフィールドに適しているのかも知れませんね!
もちろん、元が汎用ロッドなのでエサ釣りのライトゲームはほとんどOK。
1本で何でもこなしたいアングラーにはピッタリなロッドではないでしょうか?
アルファタックル公式「ミッドアーム GS」詳細ページはこちら
アルファタックル公式SNSはこちらから!
アルファタックルの公式SNSでは、製品のインプレッションや、気になる出荷情報などを続々と投稿中!
気になった方はぜひチェック&フォローしてください!
