
和田勝也(Wada Katsuya) プロフィール
テンヤタチウオファンの皆さま。今年もリレー連載を執筆させていただくことになりました、ワダゲルゲこと、和田勝也です。シーズン終了まで、よろしくお願いします。
開発進行中の新しいテンヤ
さて、今シーズンのタチウオは、かなり好調に推移していると思います。神戸沖でも好調に釣れており、上手な方でしたら3ケタ超えも夢ではなさそうです。
昨年はシーズンを通して、サイズも小さめのモノが多く、釣り応えもイマイチと言ったところでしたが、今年はサイズも昨年ほどは小さくなく、シーズン序盤としては、まずまずと言えると思います。
ただ、ドーンとビックリするようなドラゴンが、今のところあまりまじらず、中型までのサイズの数釣りがメインになっています。
また、今のところ、この釣りの天敵・サバフグの襲来も、さほど心配ないようで、安心してテンヤタチウオの釣りを楽しめています。
「THE TACHIUO TENYA(T.T.T)」
今シーズンは、ワダゲルゲとしても新たなチャレンジとして、新作のタチウオテンヤを作ってリリースさせていただき、テンヤタチウオの世界に今までにない遊び心を注入していこうと、さまざまな、かわったカラーを考案しました。
商品名は、タチウオテンヤの中のタチウオテンヤ。まさに王道を行くタチウオテンヤという意味を込めて「THE TACHIUO TENYA(ザ・タチウオテンヤ)」とネーミング。頭文字を取って「T・T・T」と覚えてください。
タチウオテンヤを開発するにあたって、1番大切なことは、まずオマツリを誘発するような形状ではないこと。
1にも2にも、これが大切ですね。
ヘッドの形状はもちろんですが、フックやそのほかのパーツを含めて、シンプルであることが大前提。
味付けで、ワダゲルゲ得意の遊び心として、斬新なカラーや目玉の形状を取り入れました。
もちろん、タチウオへの効果も抜群! 状況に応じたカラーローテーションにも対応するべく、定番のモノから奇抜なモノまで、幅広く揃えました。
テスト釣行で感じたことは、フォールでのバイトを誘発しやすいカラーと、スローな巻きで安定したアタリがでるカラーとに大きく分かれるということで、今後はさらにテストを続け、ドラゴンが出やすいカラーも見付け出したいなと思っています。
本当に自信のある商品に仕上がったのですが、折りしも絶賛円安大進行中&原材料高騰などで大打撃を受け、あまりお安く作ることは叶いませんでした(涙)。
釣りも人生も、そんなに甘くはないですね(笑)。
注目TOPIC! 最新のヒットパターン
最近のヒットパターンについて、こちらで詳しく解説したいと思います。
現在は、比較的オーソドックスなパターンでタチウオは釣れています。
着底後にワンピッチで4、5回シャクリを入れた後、電動でスローに巻き始めに、食い上げるような、フワっとしたアタリや、コツコツといったアタリがでます。その小さなアタリは巻きアワセで、大きめのアタリはしっかりとアワセを入れるのがオススメ!
日によっては、比較的上層でアタリがでることもありますので、底まで落とさずに、効率的にタナを狙い撃ちすることも有効です。
アタリの数自体はかなりありますので、練習にもなる現在の状況。ぜひ、お試しください。