船エギングでアオリイカの数釣り続々!! ノマセ釣りではヒラメが大型まじりで食い活発化【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、ノマセ釣りでヒラメの食いが上昇中。大判まじえて船中2ケタ釣果も出ています。
五目釣りではアジ、サバ主体に、レンコダイ、チダイ、根魚にマダイや青物がまじり、魚種多彩な土産になっています。
船エギングのアオリイカはいぜん好調。サイズも良型がまじり始めました。
筏ではチヌやアジが狙えます。
磯は、エギングでアオリイカ、フカセ釣りでグレやチヌが本格化し始めています。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖では、生きアジエサのノマセ釣りで根魚が土産になっています。メインはアコウで30~40cmが上がり、ほかにガシラやアオハタ30cm前後、マトウダイ40cm前後などが上がっています。
これからは深場の天ビンズボで、ジャンボメダイ狙いも面白くなりそうです。
中浜沖のフカセ釣りでは、海況よければヒラマサ&イサギが狙えます。ヒラマサは75cm前後主体に船中2ケタ釣果も期待。ほかにイサギ30~45cm、マダイ40~80cmやグレも上がります。
宮津エリア
生きエサの根魚狙いでヒラメが上向き調子。70cmクラスの大判を頭に船中2ケタも連発しており、これから楽しみです。ほかに、アコウ30~40cm、アオハタ30~40cm、ガシラなどもまじっています。

▲裕凪丸
船エギングではアオリイカが依然好調。500gクラスを頭によい人は20パイ超上げており、ビギナーでも2ケタクリアの日も多々。アオリイカは、今がチャンスです。

▲すえひろ丸
深場ではオキメバル狙いや、ソウハチ狙い、アラ狙いなどもOK。

▲新幸丸
アマダイは狙えば、40cmオーバーが連発して、船中全員ボーズなしの日もあります。
舞鶴エリア
舞鶴沖は半夜で狙う五目釣りで十分な土産が釣れています。アジ25~35cm、サバ、チダイ、レンコダイをメインに、夕まずめからはメジロやハマチが連発し、強引が楽しめます。

▲あいぶん丸
筏は、海況よければ上佐波賀で良型チヌ、サビキでアジ15~20cmがOK。
野原の磯は、フカセ釣りでグレ25~30cmとチヌ40~50cmがよい人2ケタ上がり始め、これから本格化の様相。エギングのアオリイカは胴長20cm級がまじって数が狙えます。