各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。
今回は和歌山県・和歌山市のつり具のマルニシ和歌山インター店からお届けです。
釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!
和歌山・マリーナシティ沖向き波止
和歌山・マリーナシティ沖向き波止はこんな釣り場
和歌山マリーナシティの沖向き波止では、良型のアジが釣れるようになりました。
今回はアジングを紹介します。ロッドは0.3~3gのジグヘッドを扱えるものなら、トラウト用やライトソルト用もOK。ただ、先調子のアジング専用と比べると、アタリが分かり辛いこともあります。リールは1000~2000番、ラインはPE0.2~0.6号、リーダーはフロロの3ポンドがオススメです。
ルアーはジグ単。ジグヘッドを直結するだけの仕かけで、主に1g前後のヘッドに1.5~2インチのワームを使います。軽いほどアジの吸い込みもよいですが、その分引き抵抗がなくなり、ワームの位置が分かり辛くなるので注意が必要です。
ワームの色は、常夜灯がある明るい釣り場ではクリア系、暗い釣り場ではグローやピンク、ベイトがプランクトンの時にはクリアのラメ入りが◎。
形状は「ピンテール」と言う真っ直ぐの形状が、アジが吸い込みやすいです。そのほか活性に合わせて、よりアピール力のあるカーリーテールや、シャッドテールがあるとよいです。
釣り方はタダ巻きが主流で、ストップ&ゴーや、トゥイッチで誘ってもよいです。
キャストしてから着底までのカウントを取り、深さを把握してアジがいる層を探ると、より釣果を伸ばせます。
アクセス
釣り場はキレイに保ちましょう
最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。

つり具のマルニシ 和歌山インター店(つりぐのまるにし わかやまいんたーてん) プロフィール
和歌山県和歌山市に店舗を構えるつり具のマルニシ和歌山インター店は、さまざまな釣りをカバーした商品を販売している大型釣具店。最新アイテムはもちろん、中古アイテムの販売も行っており、お手頃価格で欲しかったアイテムをゲットすることができる。また、エサの種類も豊富にラインナップされているので、和歌山方面に釣行する時には、ぜひチェックしておきたい。また、最新釣果も随時更新しており、気になる情報を知れるのも嬉しい。