冬の風物詩、ヤリイカが開幕!! アマダイ狙いは上向き調子、落とし込みやジギングでは青物が好調です【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、冬型の気圧配置でシケ模様が続き、各地ともに出船が限られました。シケの合い間の出船では、好釣果も出ています。
冬の風物詩のヤリイカが開幕。初日から数釣りが出ました。
アマダイ狙いは大型を頭に、レンコダイもまじって土産は十分。
落とし込みでは、青物主体にヒラメや根魚が依然好調をキープ。ジギングでも青物主体によい釣果が出ています。
マダイやメダイ、青物などの大物も狙った五目釣りでは、マダイ、ハマチを主体にメダイ、イサギ、アジなどがまじります。
筏ではチヌ、アジが狙えます。
磯は、凪ならフカセ釣りでグレやチヌが良型、大型まじって楽しめそうです。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
宮津エリア
アマダイの食いが上向きで、40cmオーバーを頭に食いが良好。レンコダイと合わせて十分な土産になっているほか、潮が動けばアマダイは1人2ケタ釣果も望めそうです。
オニカサゴ狙いも大型まじりで上がっており、ガシラと合わせて面白い釣りができます。
落とし込みでは、ベイトの付きが依然良好でメジロ、ハマチを主体に青物が快釣。ブリ、ヒラマサ、サワラ、ヒラメ、根魚もまじって大物釣りが堪能できます。

▲裕凪丸
ジギングも好シーズンで、メジロ、ハマチ、サゴシが数上がっているほか、ブリ、マダイ、サワラも上がっていました。

▲すえひろ丸
日中のヤリイカ狙いも開幕し、初日にはよい人38パイの数釣りも出ました。

▲新幸丸
舞鶴エリア
舞鶴沖は各船が舞鶴湾の海底清掃作業で出船日が限られ、ほとんど出船できていないですが、五目釣りでは、マダイやメダイ、青物主体の大物五目釣りが楽しめます。マダイは30~45cmをメインに1船2ケタ釣果があったほか、メダイやメジロがポツポツ上がって強引が堪能できた様子。凪の日に出船できれば、面白いができそうです。

▲V7
筏は、海況よければ上佐波賀でチヌ30~40cmが狙え、アジも15~20cmの数釣りができそうです。
野原の磯は、凪ならまだしばらくはフカセ釣りでグレ、チヌが上がり、グレは40cmオーバー、チヌは38~45cmが狙えます。