【小型でも味はバツグン】夏のフグこと「アコウ」の釣り方を名手が解説

連載:今井浩次の旬を釣る

今井浩次(いまいこうじ) プロフィール

船釣り、渓流釣り、アユ釣りetc…各地を釣り歩く、おなじみサンTV・ビッグフィッシングの解説者。元釣りサンデー編集局長。シマノアドバイザー

関西では「キジハタ」を「アコウ」とか「アコ」と呼ぶ。

ハタ類の中では小型の種だが、味のよさゆえに、大型のハタ類並みに珍重される。

比較的浅い岩礁帯に多く、幼魚の頃から群れを作らず単独生活をする孤高の魚で、40cm程度に成長すると、メスからオスへと性転換することで知られている。

旬は初夏から夏にかけて。海鮮料理の本場、香港では「紅斑(ホンパーン)」の呼び名でお馴染み、「清蒸」と呼ばれる蒸し料理にされることが多い。

微かに紅を掃いたような透明感のある白身は、薄造りもオススメだ。その身は、歯が喜ぶぐらいよく締まり、上品な旨味を感じさせることから「夏のフグ」にも称えられる高級魚である。

そんなアコウの素顔と合わせて、釣り方のポイントを簡単に紹介しておこう。

アコウ釣りのポイントとは

関西でアコウ釣りが盛んなのは、京都府の丹後半島周辺である。元々アコウが多い地方だが、湾内にある大敷網に入ったイワシや小アジなど、アコウのエサに最適な生きた小魚が手に入りやすいため、アコウ釣りが盛んなのである。

イワシのエサがメインなので、アコウのほかにヒラメやソイ、ガシラなどの嬉しいゲストもよくまじる。

・タックルは船竿50号にPE3号を200m以上巻ける電動リール

ポイントは水深100mまでの場所が多いので、長さ2m前後でオモリ負荷50号の73調子の船竿が使いやすい。

これに3号のPEラインが200mほど巻ける電動リールがあれば釣りができる。

・オススメのタックル解説

シマノのミッドゲームシリーズは、細身で軽量だが、Hタイプは50号から120号まで対応できるエキサイティングなロッドだ。

鋭敏で細かなアタリも逃さない穂先は、ハイパワーXソリッドで強化したため、さらに感度がアップした。

アコウ釣りにはミッドゲームCI4+ TYPE73H190か、H220がオススメ。

リールは、シマノのビーストマスターEJ1000か、フォースマスター600DHを組み合わせると使いやすい。

・エサ付けは弱らないように手早く

仕かけは胴突き2本針で、エサは大きさ12、13cmのカタクチイワシがあれば最高だが、それが大敷網に入らない時は、小サバや小アジのエサを使うこともある。

船のイケスからすくってきたイワシは、バケツか個人イケスで生かしておき、仕かけを投入する直前に手早く刺す。

ノマセ釣りなので、エサが元気なほどアコウが飛び付く確率が高いからだ。

イワシを針に刺す時は、水中で口が開かないよう下アゴから針先を入れて上アゴに抜く。

・ポイントはタナ取り!

エサを刺したら一気に底まで沈め、底を40~50cm切ってアタリを待つ。

この状態でアコウではなく、ガシラばかりが食う時は、思い切って底を切ろう。

底を1m以上切っても、食い気のあるアコウはエサに飛び付いてくるし、根掛かりも回避できるのでオススメだ。

ヒラメも底べったりにいるフィッシュイーターだが、エサを見付けたら2、3mは飛び上がってエサを捕食する。

アコウも同じような行動をするし、なぜか底を大きく切った時に食ってくる魚は、大きいように思う。

アコウ釣りのポイントは、タナ取りとエサの元気度が決め手になる。エサが元気なほどアタリも多いので、エサが弱ったらこまめに交換することが大切だ。

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!