常夜灯がありアジが狙える釣り場を紹介!駐車場もあるので便利です

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

大阪・泉南 下荘漁港

大阪・泉南 下荘漁港はこんな釣り場

ここは国道26号の箱作駅近くから海の方へ、細道を入って海沿いに下荘漁港へ。漁港の2カ所に駐車場(任意で1000円)がある。

漁港内の右(北)にある波止も小アジポイントだが、前方の大波止の方が釣り場が広い。

この波止の外側はテトラが高く積まれているので釣れないが、先端寄りの100mほどはテトラが波止とほぼ同じ高さなので、釣ることができる。

曲がり角から先300mほどに外側にテトラが高く積まれている

港内側はテトラがなく、足場がよい釣り場で、常夜灯が等間隔にあるので、明るい。

際はステ石が入っているので、その前を釣る。小アジは海水温がもっと下がらない限り、まだしばらくは釣れるだろう

今回は半夜釣りで小アジを狙う

11月に入って、朝夜はめっきり寒くなってきたが、たまには半夜の小アジ釣りもよいものだと、泉南箱作の下荘漁港へ行ってみた。

当日は暗くなるまでは、カワハギ釣りを試し、暗くなってからはタチウオ狙い。タチウオがダメなら小アジ釣りの予定。

この波止は沖側にテトラが高く積まれているが、先端部の100mほどはテトラが波止とほぼツライチになっているので、釣りができる。

波止の中間点の外側テトラで、暗くなるまでの30分ほどカワハギを狙ってみた。

カワハギがいれば、すぐにエサを取りにくるのだが、アタリらしきものはない。

イソベラが1尾釣れただけで、辺りが暗くなってきたので、カワハギは諦めて、タチウオ釣りに切りかえる。

ここは波止に常夜灯がいくつもあるので、他所よりも明るいから、小魚が集まり、それを狙ってタチウオがくるはずだと思ったのだが、先端まであちこち探っても、アタリはなかった。

2魚種目のタチウオも釣れなかったが、3魚種目のアジは、波止の内側が常夜灯で明るいから、間違いなしに集まっているはず。

アジは連続でヒット!

足場もよく、釣り人は自分1人。そのような場所では、サビキ釣りより、ノベ竿のウキ釣りが面白い。

仕かけをセットする間に、アミエビのマキエを4、5回しておいた。

タナは60~70cmの浅ダナで、サシアミをエサに1投目。

仕かけが馴染むと、ウキがジワーッと入るアタリ。

すかさず合わせると、キビキビグイーッとくる小アジらしい強い引き。

13、14cmの小アジが連続して釣れる。

30分ほどで10数尾釣れたのでよしとして、外側はもう少し型がよいアジが釣れないかと、テトラから釣ってみる。

外側でも、アミエビのマキエをすると、アジはポツポツと釣れるが、サイズは内側と同じ様子。

そのうち、チヌの21cmとメバル14cmがきたが、アジのサイズがかわらないので、足場がよくないテトラより、足場がよい港内側に戻る。

今度は少し先端寄りの内側を探ることにして、移動。

ここでもアミエビのマキエをすると、すぐに浅ダナで小アジが入れ食いになり、合計30尾が釣れた。

20時頃、アジングの人が外側のテトラから釣り始めた。

アジングなら、型がよいアジが釣れるかと、アジングの釣り人に聞いてみると、「もう11月なのに釣れたアジは小さいです」と言っていた。

アクセス

 

ここは国道26号の箱作駅近くから海の方へ、細道を入って海沿いに下荘漁港へ。漁港の2カ所に駐車場(任意で1000円)がある。

南海電車の箱作駅から徒歩10数分で釣り場へ行ける。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!