先日訪れた「黒潮工房」さん。店主の小谷さんは、あらゆる釣りを極めてこられ、現在はシマアジ釣りに没頭。
オリジナルロッドも制作し、店内には天ビン仕かけがズラリと並んでいます。
そんな店主は高頻度で竿頭になるほど、数釣りの実績が高く、記者からすると達人レベル。
仕かけも数十種類持参するそうなのですが、店主が勧めるのは針です。
ウィリー針で手返し重視
店主が見せてくれたのは、ウィリー針。これも店主オリジナルのウィリー針で、実績も十分です。活性が低い時はサシエを使って食わせる必要があるのですが、活性が高いタイミングは、サシエを付ける時間すらもったいないので、ウィリー針を使用したほうがよいそう。
サシエがなくても、バンバン食ってくるんだそうです。
黒潮工房ではいろんな針で作られ、ラインナップも豊富です。というか、手先が器用過ぎですね(笑)。すごい。
シマアジと言えば、食味がイイ魚で知られています。釣れるならたくさん釣りたいのは、皆さん同意見だと思います。
シマアジについては、黒潮工房の小谷さんにぜひ聞いてみてください。
あ、釣り過ぎはダメですからね。食べる分だけ、必要な分だけ釣って楽しみましょう!
お話を伺った黒潮工房さんはこちら
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日
電話番号 06-6923-6622
アクセス
大阪メトロ谷町線の都島駅から徒歩12分ほど。野江内代駅からも同じくらいの距離です。
専用駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあるので、車でも訪れやすいですよ。