ブリ、メジロ、ハマチの青物が好調!! 美味なカワハギやフグも好釣果が続出中です【大阪湾&瀬戸内の最新釣果】
大阪湾&瀬戸内各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、船釣りでは大阪湾各沖のタチウオは、冬パターンに突入した感があるものの、引き続き良型まじりで上がっています。数は潮次第ですが、よい人は土産十分です。
各沖のフグやカワハギ狙いは、ともに好調キープ。よい人20尾オーバーも期待できます。
ノマセ釣りやジギングの青物狙いは、ブリ、メジロ、ハマチが入り混じって楽しめます。
家島~小豆島周辺では、サビキマダイにこれから期待できそうです。
釣り堀では、マダイを主体に、オリーブメジロ、クエ、シマアジなども釣れています。
最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。
兵庫エリア
明石海峡周辺のノマセ釣りは、ブリまじりでメジロ、ハマチが好調。海況よければ、よい人2ケタ釣果も期待できます。

▲名田屋乗合船
カワハギ釣りでは、18~26cm主体で上がっており、よい人は20尾前後の日もあり、嬉しい土産になっています。
フグ狙いは、25~40cmと良型、大型もまじり、ショウサイフグ主体に好調。よい人20尾以上も望めるほか、運がよければトラフグもまじるので魅力的です。

▲海蓮丸
家島~小豆島周辺はハシリでまだムラはありますが、サビキマダイでマダイが上がり始めており、これから春先にかけてロングランで楽しめそうです。

▲知々丸
明石海峡周辺では、ノマセ釣りで青物の好釣果が続々。メジロ、ハマチを主体に合わせて2ケタ釣果も狙えます。

▲釣人家
カワハギ狙いもまだまだコンスタントで、よい人10尾以上の釣果が出ています。

▲仙正丸
洲本沖のタチウオは90cmまでを中心に、潮がよければ数釣りにも期待したいところです。
大阪エリア
泉北~泉佐野発では、大潮回りで全体的に数が伸びなかったものの、タチウオはまだまだ期待大。潮回りがよくなってくれば、70~90cmを主体に再び50尾を超える数釣りもイケそうな気配です。

▲ふじたや
ノマセ釣りの青物狙い、美味なクログチや、カワハギ狙いにも出船しており、こちらも魅力的なターゲットです。

▲海新丸
フグ釣りは、少ない人でも1、2尾上げており、よい人2ケタOK。条件よければ、船中全員2ケタ釣果もあり、今なら鍋ネタがキープできそうです。

▲八千代丸
カワハギ狙いは23cm級頭に、よい人30尾前後の数釣りがOK。1人2ケタ釣果も十分期待できます。
泉南沖のタチウオ狙いは、潮回り次第で80~90cm級頭に数釣りも望めそうです。
谷川の釣り堀は、マダイ、オリーブメジロ、シマアジ、クエなども上がって美味しい魚が土産になります。

▲海上釣り堀オーパ!!