釣りエサのトップメーカー「マルキユー」から、今までにない“全く新しい釣りエサ”が登場しました!
それが「元祖 釣りエサ ホヤ」!
人間が食べる珍味としてのイメージが強いホヤ。「どんな魚に使えるの?」「使い方は?」 など、今までにないエサだからこそ疑問が多いハズ。
そもそも、なぜホヤがエサに? というところは、前回の記事で紹介しているのでご覧ください。
今回は、そんな「元祖 釣りエサ ホヤ」の疑問を、開発者である「忍ねえさん」でお馴染みのマルキユーインストラクター三石 忍さんに実釣取材&インタビューをしてみました!
釣れる理由や、使い方などホヤエサを徹底解剖した内容となっているので、ホヤエサを使ってみたい・これから使う予定のある人は、繰り返し見れるように保存してくださいね。
カットウフグでのホヤエサの使い方
「元祖 釣りエサ ホヤ」は、パッケージから取り出してスグに使える訳ではありません。
パッケージから1粒出してみると、結構なボリューム。なので、使いやすいようにカットする必要があります。
今回は三石さんがオススメする、カットウフグでのホヤの使い方をご紹介!
①まずは、袋を開けるとドリップ(液)が入っているので、取り除く。次に袋状になっているホヤを開き、1枚のシート状にする。
②1~1.5cmの短冊状にカットする。
カットの準備はコレだけ!
このままでも使えますが、三石さん流の釣果が伸びる“もっと食いがよくなる味付けレシピ”を、記事の最後で紹介しているのでご参考に。
三石さん曰く、エサ付けが1番重要なポイント!
ここを押さえておくと、エサ持ちが劇的によくなりますので、予習しておくことをオススメします!
そのエサ付けの方法とは、「同じ面にツイストさせながら刺していくこと」。

出典:マルキユー
先端に針を刺したら
エサを1回転捻って
はじめに針を刺した面と、同じ面から刺す! これを繰り返します。
あとは、2~3個分同じ手順で刺して、ハリが完全に隠れれば完成!
忍ねえさん流“食いがもっとよくなる味付けレシピ”
三石さんはカットし終わった「元祖 釣りエサ ホヤ」に、「ウマミパワー 大漁ボトル エビ」と、「アミノ酸α 大漁ボトル」を添加。
それによって、アルゼンチン赤エビのようなエビの旨味とニオイ、そして摂餌効果の高い“ウルトラバイト・アルファ”をプラスして、アオヤギとアルゼンチン赤エビのイイとこ取りをしたような超釣れるエサに仕上げているようです!
以上、「元祖 釣りエサ ホヤ」の解説でした!
これからはカットウフグをはじめ、いろいろな釣りで重宝する万能エサになるかも?
船釣りだけではなく、堤防釣りや海上釣り堀で試してみても面白そう! 気になった方は、ぜひ使ってみてください!
マルキユー公式「元祖 釣りエサ ホヤ」詳細ページはこちら
実釣の様子もチェック!