
萩原 香(Kaori Hagiwara) プロフィール
皆さん~こんにちは!カオリンです☆
伊勢湾タチウオへ泣きの1回
前回、伊勢湾の伊良湖沖へ懲りずに通って、良型タチウオをゲットできたお話を書かせていただきました。
今季の伊勢湾テンヤタチウオは、それでラストにするつもりでしたが、11月に入ってからも、まだまだ釣れていたので、シーズン終了間際に泣きの1回で、またまた片名港出船の忠栄丸へ行ってきました(笑)。
最初のうちは反応が薄く、「水温も下がってきたし、そろそろ渋くなってきたのかな?」と、嫌な予感がしましたが、ポイントをかわると、さっきまでの反応の薄さがウソのように、アタる、アタる~!
上は水深30mから底まで、どこでもタチウオがガツガツとアタってきます。
活性が高いなら、エサを「タチウオの細い部分とサンマのダブル付け」にしよう! とチェンジ。
食い気が渋いと、イワシの方が反応もよいですが、活性が高いならば、エサ持ちもよく、ほかのエサとかわらずアタってくれて、今季も多用していた、このダブル付け!
この日も手返しよく探れました。釣れるサイズは幅指3本がアベレージサイズ。ドラゴンは出ませんでしたが、少しサイズアップで幅指4本サイズもまじってくれました。
シーズン終了間近にも関わらず、タチウオは高活性で、42尾とよく釣れて楽しめました♪
船中でも、あちこちでタチウオが上がっていて終始賑やかで、テンヤタチウオ2回目の方も、数釣りを楽しまれていましたよ。
ベテランさんはもちろん、アタリも多いので、これから始めたい方にもオススメです。レンタルタックルもあるので、まずは1度チャレンジしてくださいね。きっとタチウオとの駆け引きにハマってしまうはず。
どんどん人気も高くなっている、伊勢湾テンヤタチウオ。大型のストックも多く、魅力的なエリアです。
来季も見逃せないですね。来季こそは、伊勢湾でドラゴンをゲットするぞ~!
食べ切れない分は冷凍保存で、次の調理も楽々♪
たくさんタチウオが釣れると嬉しいのですが、食べきれない時ってありますよね。そんな時は、長期保存に冷凍保存がもってこい。
さらに、保存する際ひと手間かけると、次の調理がとっても楽になりますよ。
今回は、そんなオススメ保存レシピを紹介します。
タチウオを3枚におろし、食べやすい大きさにカット。塩、コショウ、小麦粉、卵、パン粉の順に付けて、下準備OK。重ならないようにキッチンペーパーに並べて包み、ラップで包んでからフリーザーバックに入れて冷凍庫へ。食べる際は、解凍いらず!そのまま揚げればイイので、楽チンです☆

一夜干し
こちらも3枚におろしたタチウオを、食べやすい大きさにカット。塩水、または少し薄めた、ひものしょう油(ミリン、酒、しょう油、それぞれ同じ割合でも、もちろんOK!)に、それぞれ2~3時間ほど漬けてから、干します。干した干物を並べて、ラップで包み、フリーザーバックに入れて冷凍庫へ。解凍せず、フライパンで焼けば、でき上がり! 下味が付いているので、1カ月程度は美味しくいただけますよ。