水深150~300mの、深海とまではいかない中深場をライトタックルで狙う「ライト深海」!
最大の魅力はなんと言っても、アカムツ(ノドグロ)、キンメダイ、メダイ、オニカサゴなどの高級魚とされる美味な魚が釣れること!
従来の深海ロッドのようなゴツイタックルではなく、ライトなタックルで釣りが楽しめるとあって、じわりじわりと人気が上昇している釣りです。
ただ、ライトとは言えかなりの水深。ロッドにはボトムの感度や魚のアタリなど、深場からの情報を明確に伝えてくれる“感度”や、疲れにくさの要になる“軽さ”も必要になってきます。
今回はそんなライト深海デビューにオススメな、高感度で軽量でありながら4万円台で買えてしまうコスパの高いロッドを紹介します!
アルファソニック ディープシーカー【アルファタックル】
MODEL | 全長 (m) | 継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | 錘負荷 (号) | L1 (mm) | L2 (mm) | メーカー希望小売価格 (税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
73-200H | 2.0 | 2 | 103 | 185.5 | 2 | 14.5 | 100-250 | 690 | 395 | 43,000円 |
82-180MH | 1.8 | 2 | 93 | 151.5 | 1.6 | 13.2 | 80-200 | 690 | 395 | 42,000円 |
それがアルファタックルから2024年に新発売される「アルファソニック ディープシーカー」! 扱いやすさと感度にこだわった、新たな中深海ロッドシリーズです!
深場のボトムや魚信を伝える“極軟”チタンソリッド搭載
アルファタックルは深海竿のエキスパート。特に深場からのアタリや、ボトムの質感を目感度として穂先に表現するか、を突き詰めていています。
「アルファソニック ディープシーカー」にもアルファタックルイズムが継承! 形状記憶チタンソリッド素材CTS(コンポジット・チタニウム・ソリッド)を使用したことによる、超柔軟な金属穂先が採用されているので、小さな魚信でも目感度として大きく表現してくれます!
軽量なカーボン製ブランクス
軽さ・高感度・しなやかさ・魚を浮かせるパワーを持ちつつ操作性。ライト深海竿に求められるこれらを叶えるために、敢えてのカーボンブランクスが採用されています!
そのおかげで特に重量が軽くなり、151.5g~とライト深海竿の中ではかなり軽量に仕上がっています。女性も使いやすい、本当の意味でライトなロッドですね。
フィールドスタッフの井上直美さんもお気に入り!
「なおちん」でお馴染みの、アルファタックルフィールドスタッフの井上直美さんも「思い出に残ったロッド」として紹介してくれたのが「アルファソニック ディープシーカー」!
この投稿をInstagramで見る
普段はライトゲームメインの井上さんが、初のライト深海に使ったのがこのロッド。小柄な女性でも、快適に楽しく使えたロッドだったと絶賛していました!
ライト深海デビューにオススメ!
今回は、ライト深海釣りデビューにオススメな「アルファソニック ディープシーカー」を紹介しました!
深海釣りやってみたいけど敷居が高い……。そう感じていた方は、まずはライト深海から始めてみてはいかがでしょうか!
アルファタックル公式「アルファソニック ディープシーカー」詳細ページはこちら
