
横山晴也(よこやまはるや) プロフィール
新年明けましておめでとうございます。
始めに、元日に起きた能登半島地震により被災された皆さま、並びにそのご家族さまに、心よりお見舞い申し上げます。そして、1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
さて、新年1発目の記事は、新鮮な初釣りのお話をしたかったのですが、私の休日と海況がどうにも合わず、未だに初釣りへは行けていません…。
そこで今回は、12月中旬の釣行のお話をしたいと思います。
ターゲットは、釣れ続けているマイカと、そろそろ釣れ出すであろうヤリイカです。
事前情報として
①底付近での勝負になること
②サゴシの被害が続いていること
は伺っており、①の対策として用意したのは、
少し重めの20号と25号のメタルスッテ。
②の対策としては、とにかく夜光系アイテムを封印し、ケイムラ系スッテの戦力を充実させてみました。
中でも、最も迷ったのはエサ巻きスッテ。
底付近の釣りには効果を発揮するものの、サゴシやフグなどの活性も上げてしまう、諸刃の剣。迷いに迷いましたが、結局持って行きませんでした。
今回は小浜港の福丸にお世話になり、16時に出港しました。
到着したポイントの水深は94m。潮は速くないことから、船をアンカリングして、釣りを開始しました。まずは20号のメタルスッテ(赤緑カラー)に、ドロッパーにはケイムラのエギを装着して、第1投。
船中ファーストヒットは、開始から1時間ほど経った時。ちょうど、私の後方の釣り人が、コウイカを釣り上げました。
珍しいなぁと思いつつ、釣りを続けていると、私にも穂先を揺らす怪しいアタリが。
すぐにアワセを入れると、ロッドが大きく曲がり、これは大型マイカがきたか⁉ と、期待を込めて巻き上げてくると、私も釣れていたのは、コウイカでした(笑)。
その後、フグのダブルヒットなどがあり、ようやく本命のマイカを釣り上げたのは、20時を過ぎてからでした。
ヒットしたメタルスッテのカラーは、ケイムラオレンジ。魚をかわしつつ、イカにはアピールする、ギリギリの派手さで攻めました。
その後、2つ隣の釣り人が、マイカを連続ヒット!
どんなスッテを使っているか聞いてみると…何と、エサ巻きスッテ! やはり、底の釣りにエサ巻きは強いことを、思い知らされました。
ダメ元でも持って来るべきだったと反省しつつ、それでもカラーチェンジを繰り返すことで、何とかセカンドヒットパターンを探求してみたところ、強ケイムラ系カラーの黄白が強かったです。
このカラーもやはり、少なからず魚には美味しそうに見えるようで。数尾のフグをヒットさせてしまいました(笑)。
今釣行での本命アタリは、竿先がほんの少し揺れたかどうか…というような、典型的な激渋パターンでした。
怪しいアタリがあったら、その場で数回激しくシャクって、動くスッテをイカによく見せ、その後、ビタ止めステイで一気に抱かせるのが、最も効果的でした。
さらに、私が釣ったマイカは、全てメタルスッテにヒットして、ドロッパーは試行錯誤しましたが、1度も釣れませんでした。
一方で、エサ巻きスッテをドロッパーに使った釣り人はドロッパーでも釣れており、ここでもエサ巻きスッテの強さが分かりましたが、イカの集魚効果だけでなく、フグもサゴシもしっかり集魚してしまい、私の何倍も魚を連発していました。
今年の冬は、まだまだ海水温が高いようで、魚たちの活性は依然として高いです。
ヤリイカの接岸も遅れており、今後の水温の低下に期待が高まります。
そして私は、今年もイカメタルが皆さまにとって、より楽しめる釣りとなりますように探求を重ねてまいりますので、ご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします!