釣りには竿、リール、仕かけなどが、マストなアイテムとなってきますが、「これから始めたい」と思っているビギナーにとって、「最初は安く揃えたい」と思う人も多いのではないでしょうか。
ココでは、船釣りを始めるにあたって、まずは最初のリールを選びたい、そんな方にオススメのベイトリールを紹介します。
VDソルトロープロ2

出典:プロックス
プロックスの「VDソルトロープロ2」は、これ1つで船の中小物釣りに対応してくれる万能タイプのベイトリールです。
しかも、安い!
価格はオープンとなっていますが、店頭推定価格はナント6000円前後。1万円あれば、裕にオツリがきて、残った分で仕かけなどを購入できます。
これからいろいろと揃えていきたいビギナーには、お財布に優しいのは超ありがたいポイントですね。
そして、お値段が安くても基本性能はバッチリ。
4つのベアリングを装備しており、巻き心地はスムーズで快適。
力強く巻き取ることができるクランクハンドルと、安定した巻きが可能なダブルハンドルの2モデルがラインナップされており、好みのタイプを選べます。
手の平でしっかりと握り込める大型のノブを搭載したクランクハンドルモデルで、ギア比は6.3:1。
フッキングさせれば、底から引きはがして巻き上げる船のタコ釣りや、生きエサを使用するライトなヒラメや根魚釣り釣りにも使いやすい仕様。
巻き取る速度よりも、巻き上げ力に重点を置いたベイトリールです。
規格 | PEライン(号/m) | ギア比 | 標準自重(g) | ベアリング+クラッチ | 最大ドラグ力(kg) | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 税抜希望小売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100RC | 1.5/200 2.0/150 | 6.3:1 | 227 | 4BB+1 | 4 | 65 | OPEN |
ダブルハンドルで咄嗟の巻き動作にも入りやすく、リズミカルに一定速度の定速巻きもしやすいモデル。
ギア比は7.2:1で、ハンドル1回転当たりの巻き上げ長は74cm。
タイラバやイカメタル、さらにはサビキマダイやサビキメバルにも使いやすい仕様です。
規格 | PEライン(号/m) | ギア比 | 標準自重(g) | ベアリング+クラッチ | 最大ドラグ力(kg) | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 税抜希望小売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100RD | 1.5/200 2.0/150 | 7.2:1 | 229 | 4BB+1 | 4 | 74 | OPEN |
どちらのリールもラインキャパは、PE1.5号が200m、2.0号が150m。
船の中小物釣りには十分の容量となっています。
慣れないうちは、仕かけのフォール時にスプールが回り過ぎて、バックラッシュを起こすこともありますが、このリールは「MGコントロール」と呼ばれるマグネットブレーキを搭載。
ダイヤルでブレーキ力を簡単に調整できるので、ビギナーもトラブルを防げて安心です。
また、リールがロープロファイル設計なので、ロッドにセットした状態でもパーミングしやすく、手指が痛くなったり、持ち疲れも軽減されます。
これらのリールが、どちらのモデルも7000円以下。
それでいて、いろんな釣りに流用できるとあれば、ビギナーにとってはドンピシャな“使える”リールですね。
まずは1つ目の船用リールを検討中なら、「VDソルトロープロ2」はオススメです!
プロックス公式「VDソルトロープロ2」詳細ページはこちら