【繊細なアタリを取る“巻きアワセ”】初釣りは洲本沖テンヤタチウオで好釣果

和田勝也(Wada Katsuya) プロフィール

ジギングやマダコ釣りをはじめ、瀬戸内の釣りに精通する、現在の明石タコエギブームの火付け役的存在。マルキユー・フィールドスタッフ、墨族オクトパッシングスタッフ、アルファタックルフィールドスタッフ、アシスト工房代表

2023年シーズンも、テンヤタチウオのリレーコラムを仰せつかりましたが、今回が私の連載は最終回となります。ご愛読いただき、ありがとうございました。

新年は、自然災害や大きな事故から始まる、暗いスタートとなりましたが、被害に遭われた方々が、少しでも早く日常を取り戻されることを、切に願います。

「ザ・タチウオテンヤ」で勝負

さて、私の新年初釣りは、テンヤタチウオでの出船となりました。

ホームである兵庫・明石の丸松乗合船から、洲本沖へと向かいました。

当日は天候もよく、アタリも取りやすい、絶好のテンヤタチウオ日和。

今回は、アシスト工房から新たに発売したテンヤ「ザ・タチウオテンヤ」の丸松乗合船オリジナルカラーと、言わずと知れたテンヤタチウオの名船である、大阪・泉佐野の上丸オリジナルカラーの、2カラーで勝負。

丸松乗合船オリカラでキャッチしたタチウオ

ちなみに、丸松オリカラは赤ゼブラ、上丸オリカラは黒のチェッカーフラッグになります。

エサはイワシ。水深は120m程度と、絶対的に電動リールが必要な水深です。

ちなみに、私が使用している電動リールはテイルウォークの「エランSW DENDO」と言うリール。機能としては、比較的シンプルなものですが、スプールをワンタッチで交換できる、という優れものです。

上丸オリカラでキャッチしたタチウオ

テンヤタチウオの釣りでよく発生する、オマツリによる高切れや、サバフグの猛攻による高切れなど、船上での防ぎ切れないトラブルにも、スペアスプールを用意することで対応できます。

傷口を最小限で済ませることができますし、電動リールを複数台購入する負担や、船に持ち込む際に、身軽なのもイイですね。

当日は微細なアタリを拾う釣り方が吉とでた

さて、当日は比較的アタリも多く、暇なく楽しめましたが、とにかくアタリが小さい!

タチウオ特有の、コンっとか、ガツガツといったアタリは少なく、竿の穂先がモタれるような、恐ろしく小さなアタリがメイン。

その微細なアタリを、しっかりと拾っていける方が、数を伸ばしていたように思います。

そういった、食い渋りのシーズンには、小さなアタリをピンポイントで合わせていくのは、とても難しいです。

なので、小さなアタリは合わせず、巻きアワセに終始。しっかりと重みが乗ってから合わせるようにして、個人的にはよい結果を得ています。

この後も3月ぐらいまでは、タチウオ釣りを楽しませてもらえたら嬉しいなと、思っています。

それでは、2024年もよろしくお願い申し上げます。

注目TOPIC
巻きアワセのメリットはアタリを掛けやすい&エサ持ちがよいこと

前述の通り、冬場は巻きアワセに終始しているのですが、その利点は大きく分けて2つ。

まず、小さなアタリをタイミングよく合わせるのがとても難しいため、小さなアタリに対して、早巻きで対応し、重みが乗ったところで、しっかり合わせることができる点。

そしてもう1点は、エサの持ちが圧倒的によくなる、というメリットがあります。

実は今回、1尾のイワシ(無加工)で、タチウオを何尾釣ることができるかチャレンジしたのですが、何と11尾釣れました。大きく合わせると、どうしても尻尾が千切れやすく、消耗が早いですが、冬場でアタリが小さいこともあり、巻きアワセだとエサをほとんど消耗せず、ストレスも大幅に減少します。ぜひ1度、お試しいただければと思います。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!