高級魚のオニカサゴがよい人2ケタ釣果で狙い目!! ジギングの青物&サワラは好調キープです【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週も、各地ともにシケで出船日が限られました。
ジギングではハマチ、ツバスが依然絶好調の入れ食いモード。短時間で土産が十分に釣れています。また、サワラ狙いではサゴシにまじって大型も上がるので魅力十分です。
マダイ&メダイ五目釣りは、海況次第で大型メダイが上がるほか、マダイは中小型主体ですが、今回は90cmオーバーの超大型も姿を見せました。ほかにハマチやイサギなども釣れています。
オニカサゴ狙いは大型をまじえて好調キープ。ガシラもボツボツまじります。
舞鶴湾の筏は、これからカキチヌに期待したいところです。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
宮津エリア
ジギングでは、ハマチ、ツバスが依然入れ食い状態。引き続き、短時間でハマチを主体に誰でも十分な土産が確保できます。

▲裕凪丸
サワラ、サゴシ狙いは、メーター級のサワラがまじって、サゴシと合わせてコンスタントに上がっており、こちらもまだまだ楽しめます。

▲すえひろ丸

▲裕凪丸
オニカサゴ狙いは好調をキープしており、40cmオーバーの大型を頭によい人15尾の爆釣もありました。よい人はコンスタントに10尾前後上げており、これにガシラもまじります。

▲裕凪丸

▲裕凪丸
海況よい日には浦島グリのオキメバル狙いも始まり、まだハシリで数はよい人15尾でしたが、これから30cm前後の型揃いで数釣りも期待できそうです。

▲裕凪丸
舞鶴エリア
舞鶴沖は、マダイやメダイ、青物を主体とした大物五目釣りがオススメです。
マダイは30~40cmまでの型が主体ですが、中には大ダイも登場し、94cmの特大サイズが上がった日も。ほかに、メジロやハマチの青物もコンスタントに上がっており、イサギやガシラ、ウマヅラハギなどと合わせてよい土産になっています。

▲せきおう丸

▲せきおう丸

▲せきおう丸
メダイはポイントが沖合で出船日が限られますが、海況よければ80~90cmの大型が狙えます。
ジギングでは、ハマチとツバス、さらには舞鶴湾口でタチウオ狙いも楽しめます。
筏は、この時期ならではのカキエサを使う、上佐波賀の大型チヌに期待したいところです。