菊池 雄一(きくち ゆういち) プロフィール
こんにちは。ダイワの菊池です。
今回は、現在でも続く船タチウオテンヤ釣りでの低水温期の特徴・攻略術について、お伝えします。
大阪湾でも船テンヤタチウオ便で出船している船宿もありますが、今回は私が実釣をしました東京湾エリア、遠州灘エリアを中心に書かせていただきます。※大阪湾でも共通する部分も多いかと私自身は考えています。
今回のお題
船テンヤタチウオ~低水温期の特徴&攻略術~
水温が下がることで、タチウオの行動範囲や移動距離に、若干の変化が出ます。
夏の高水温、高活性時に比べ、体力を温存すると言いますか、できるだけ体力を消耗しないような動き方をしていると、私自身は考えています。
ですが、当然捕食スイッチが入れば、激しく追ってくれます。まずは、このスイッチの入れ方が若干、高水温期と違う、と考えています。
人間でも寒い冬になると、縮こまるじゃないですか。でも、大好物を目の前にするとアドレナリン出マクりみたいな(笑)。
水温が下がることで、水の色も澄み潮になることが、比較的多くなる傾向があります。
このような特徴を頭に入れながら、攻略術としては…
最初のアタリが、小さいことも多いのが、厳冬期の特徴です。
タチウオがアタった瞬間のハンドル操作は、動きの幅は短く、コンパクトにですが、追わせることで、必ず本アタリを導き出す「もたれ」アタリをだすことができます。
ぜひ、厳しい今だからこそ、「深追い掛け釣法」の釣りを覚えていただきたいです。
高水温期に比べ、追いは悪くなりますが、落ちてくるモノに対しての反応がよくなります。
目の前にエサをそっと置いてあげることで、タチウオが口を使いやすくなる時期でもあります。
テンヤカラーは、ゼブラカラーを中心に、ケイムラカラーなども強い時期になります。
また、私の中での低水温期に鉄板カラーは、赤金カラーになります。スポットグローやケイムラでも、赤金が強い時期になります。
当然、食い気が立てば、エサはサンマなどもあり(東京湾ではサンマは使用禁止)ですが、イワシの方が安定の釣果を導いてくれる傾向が強いです。
長くアタリを持続させる、半遊動スライドシステムがオススメです。
ヒット後の針の稼働部分がロッドの柔軟性にプラスされ、バラシを軽減できます。特に、ドラゴン狙いの時にオススメです。