そろそろホタルイカパターンに突入か? タイラバのマダイは今以上にバクバクも期待大です【福井エリアの最新釣果】
福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週もタイラバのマダイは好釣果が続々。良型まじってコンスタントに上がっています。
筏は内浦湾でグレ、サワラ、青物が依然好調、小浜湾仏谷や若狭大島は大型、良型チヌが狙える時期です。
遠征便の浦島グリではオキメバルが尺クラスもまじって、よい日は土産十分です。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
高浜エリア
内浦湾では、筏でグレ、青物が好調。
特に、音海ではグレ30~37cmを1人で40尾とヒラマサ40~45cmを6尾上げた人もおり、グレ、ヒラマサともに狙い目です。ジグで狙ってサゴシ40~60cmを8尾上げた2人組や、ヒラマサ83cmを上げた人もいました。アオリイカも胴長30cmオーバーの大型がヤエンやエギングで釣れています。

▲ウミック
若狭大島エリア
遠征便の浦島グリのオキメバル狙いでは、ムラはありますが、よい日に当たればよい人30尾超の釣果も出ています。シロソイやガシラもまじっており、美味な魚が堪能できます。

▲庄栄丸
若狭大島の筏は、水温が下がってチヌの食いは渋い状態が続いたようですが、海況が落ち着けば、40cmオーバーの良型に期待できそうです。また、日ムラはあるものの、アジ20cm前後の回遊がある日もあります。
小浜エリア
小浜沖では、アマダイ狙いがオススメ。数は1人5、6尾ですが、良型がよくまじっており、35~40cm級が5割ほどを占めているそうで、嬉しい土産になっています。

▲福丸
浦島グリのオキメバル狙いは、30cmまでをよい人30~40尾と、数釣りが楽しめています。
仏谷・児島の筏は、天候芳しくなく釣り人は少なめですが、筏に上がればチヌは高確率。30cm級もまじりますが、40cm前後を主体にチヌが釣れています。
敦賀エリア
敦賀沖はタイラバのマダイが好調キープ。70~80cmの大ダイがまじって、依然よく釣れており、よい人は5尾前後上げて十分な土産になっています。
釣れたマダイの中には、ホタルイカを吐き出す個体もまじっており、そろそろホタルイカパターンに入る兆しがあり。そうなれば、今以上のバクバクモードも期待できそうです。春の好期は、ビギナーでも十分に楽しめるのでイチオシです。

▲竹宝丸

▲日吉丸

▲泰丸