菊池 雄一(きくち ゆういち) プロフィール
皆さま、こんにちは。最近、アマダイにどっぷりハマっています、きくりんです。4カ月前にもアマダイ(アカアマダイをメイン)記事を書かせていただきましたが、今回はシロアマダイにフューチャー。
シロアマダイの特徴を、アカアマダイとの違いから解説。釣り方はアマダイ釣りと同様になりますが、詳細に説明させていただきます。
今回のお題
関西エリアで過熱のシロアマダイ釣り~基本編~
アカアマダイは、水深70~120m前後が一般的なのですが、シロアマダイは30~100m前後までと、浅場を好みます。メインのポイントは砂泥地なのですが、私の感覚的イメージでは、アカアマダイよりもキツい岩盤エリアや磯場周辺を好むようなイメージです。
関西エリアでもポイントの開拓が進み、淡路島や和歌山市内、田辺周辺で釣果が上がっています。日本海のアカアマダイでは、エサはホタルイカをオススメしましたが、シロアマダイでは青イソメをオススメします。
釣り方は基本、アカアマダイ同様です。ただし、水深が浅いことで小突きが強くなる分、小突きの後のステイの間を長くすることがポイントです。また、シロアマダイは50cmを超える超大型も狙えるので、仕かけの全長が長いものでロングステイで狙うのも、大型狙いのメソッドになるかと思います。
※ダイワではジャンボアマダイ仕掛けもリリースされており、オススメです。
私の中ではアマダイは深海で、しかも超高級魚のイメージ=簡単には釣れないだろう、というのが若かりし頃の印象でした。今では、「若狭湾のアマダイ攻略!難しくないアマダイ【習得!!】5つのキモ 」という動画も公開し、アマダイ釣りは難しくないというイメージ活動に熱を入れています。
しかも、現在の最新タックルを使えば、100mを超える水深を狙う際でも、ロッドが100gを下回り、電動リールも500gを下回る超軽量タックルで狙える時代になりましたよね。自分は手持ちでガンガン誘って、わずかなアタリを捉えて掛ける釣りが好きなのですが、タックルが軽いと当然疲れ度合が軽減されますし、集中力も持続するので最高です!
アマダイ釣りをやってみたいけど、難しくないかな? と迷われているアングラーの皆さまは、この動画を観ていただき、5つのキモをマスターできければ、きっと可愛いアマダイ&シロアマダイに出合えると思いますよ!
5つのキモをマスターすべし!
どの釣りでも一緒ですが、アマダイ釣りの場合、狙う水深が深いです。仕かけを落とす際に、雑なエサの付け方や、真っすぐ付けられていないと、仕かけが絡んだりします。そうなると全く食ってきません。
当然、途中でエサが外れたりしてもダメですよね。自分がアマダイになったと仮定して、食べたいと思える、キレイで鮮度のよいエサ付けを行ってください。
アマダイ釣りは、ボトムを中心とした釣りになります。ただ、エサがボトムに付いた状態よりは、若干フワフワと浮いた状態でバイトを誘うのがキモです。
当然、潮は速ければエサ、仕かけの浮き上がり方が高くなるので、エサの自重や針の自重で調整を図ります。この辺りを考えながら釣りをするのが、最高に楽しいですね。
アマダイは砂泥地に穴を作り、そこに身を潜めて、エサが落ちてくるのを待っています。オモリで小突くことで砂煙を出し、アマダイにアピール。エビやイカが飛び跳ねているようなイメージで、煙幕の中から飛びだす演出をすることで、アマダイの捕食スイッチが入ることが多いです。
アマダイのアタリは、モゾモゾッとした小さなアタリが多いです。エサを吸い込み、吐き出す習性の魚のため、わずかなアタリがでれば、必ず聞きアワセを入れてあげることがキモになります。
針掛かりした後、巻き上げ直後に、ドスンと大きな引きにかわることがあります。その際にブレイクなどしない意味でも、いきなり電動巻きではなく、手巻きで引きの強さを確認しながら、かつドラグの調節もしつつ、慎重にやり取りを楽しんでください。シーボーグ、レオブリッツでの巻きスピードは15前後を軸として、調節するのがオススメです。
■シロアマダイ入門推奨タックル
・ロッド:アナリスター ライトゲーム73MH-190
・リール:レオブリッツ200J
・ライン:UVF PEデュラセンサーX8+Si²・2号200m
・リーダー:タフロンウルトラ船ハリスEX7号
・仕かけ:快適アマダイ仕掛けKP SS(丸海津針が好み)
・天ビン:快適天秤アーチ1.5mm 35cm前後
・オモリ:60号前後