自然と触れ合える「釣り」
GWと言えば、絶好の行楽シーズン!
学校や仕事から解放されて、自然の中でのんびりと遊びたいと考えていらっしゃる方も多いはず。
ピクニックやキャンプなど、さまざまなレジャーがありますが、自然を思いっきり味わうには魚と触れ合える釣りは外せません。
釣りビギナーでも釣果が期待できる「サビキ釣り」
”釣り”と言ってもさまざまですが、簡単に楽しめる「サビキ釣り」はビギナーにはピッタリ!
狙えるターゲット
サビキ釣りは堤防などで楽しめる海釣りで、ターゲットは多彩。
・アジ
・サバ
・イワシ
・スズメダイ

▲サビキ釣りの人気ターゲット「アジ」
など。ほかにも釣り場によって釣れる魚はたくさんいます。
出典:がまかつ
サビキ釣りっていったいどんな釣り?
サビキ釣りは、複数の鈎(3~6本前後)が付いた、胴突き仕掛けで、鈎にはスキンやサバ皮などの疑似餌が付いています。
鈎にはエサを付けず、マキエを入れるカゴをセットして、マキエ(マキエはアミエビ)で魚を寄せて、アジやサバ、イワシなどを狙います。
マキエで魚を寄せることができるので、釣りビギナーでも比較的簡単に魚を釣ることができます。
出典:がまかつ
サビキ釣りに必要なモノ
サビキ釣りには、どのようなモノが必要かと言うと、
・竿とリール
・仕かけ
・マキエ
竿とリールは「うきまろッド&リールスピニング UK8012」、仕かけは「うきまろサビキ GOGO! シリーズ」や「堤防アジサビキ シリーズ」がオススメです。

▲がまかつフィッシングキャスターの島田細香さんが使っているタックルは「うきまろッド&リールスピニング UK8012」です

▲ケイムラやハゲ皮、ピンクスキンなど、状況によってさまざまなギジエが選べる「堤防アジサビキ シリーズ」
持っていると便利なアイテム
竿やリール、仕かけ以外にも釣りには持っておくと便利なアイテムがあります。
タオルやハサミ、魚を入れるクーラーボックスや手を洗ったり、魚を生かしておける水汲みバッカン、さらに魚を掴むフィッシュグリップも持っておきましょう!

▲釣れた魚を入れておけば、小さな水族館に変身!「うきまろ お魚みえみえバケツ UK8002」
あると便利なアイテムがたくさん! 「うきまろ」シリーズのアイテムはこちら
準備ができたら、後は釣りを楽しむだけ。
がまかつフィッシングキャスターの島田細香さんが教えてくれる、「【1分でわかる】サビキ釣り」がYouTubeチャンネル「gamakatsumovie」で公開中です。
出典:YouTubeチャンネル「gamakatsumovie」
これを見て、サビキ釣りを楽しんできてください。
がまかつ公式「うきまろッド&リールスピニング UK8012」の詳細ページはこちら
がまかつ公式「うきまろサビキ GOGO! シリーズ」の詳細ページはこちら
がまかつ公式「堤防アジサビキ シリーズ」の詳細ページはこちら
がまかつ公式「うきまろ お魚みえみえバケツ UK8002」の詳細ページはこちら