プロのような魚締めをお手軽に! ベルモントの“締めアイテム”が気になる!

最近SNSで、魚市場の関係者や料理人などのプロが魚を締めたり捌いている動画を見かけるようになりましたね。コレが不思議と癖になって見るのを止められなくなったりして。

釣り人の中には、そんな“プロの魚締め”に憧れてしまう人も多いのではないでしょうか?

今回はプロのように魚を締めてみたい人にオススメの、新潟県・燕三条の釣具・アウトドアメーカー「ベルモント」が作った、本格的な締めアイテムを3つ紹介!

ベルモント

1999年創業。金属加工の町、三条市を拠点にするアウトドア・釣具メーカー。本格的なアウトドア用品や、海、淡水問わず釣りに使うギア類を製造している。金属加工のノウハウを活かした製品は、緻密で機能性が高い逸品揃い。特に難しいチタン加工が得意。

①活け締めマット

まず1つ目に紹介するのは「活け締めマット」!

プロが魚の下にスポンジのようなものを敷いて、締めたりエラを切ったりするのを見たことはないでしょうか? 「活け締めマット」はまさにソレ。

魚締めにマットが必要な理由

マットを敷くのには理由がいくつかあります。

(1)魚をマットの上に乗せることで暴れにくくなる
(2)脳締め・血抜き・神経締めなどの作業を効率よく行うことができる
(3)暴れた時に起こる魚へのダメージが少なくなる

船のデッキや地面に直接魚を置いてしまうと滑りやすく、締めたりエラを切ったりが難しい! だからプロはマットを使用しているというワケなんですね。

血や汚れは意外と落ちやすい!

表面に付いた血や汚れなどは、強めの水道水を当てるだけで落ちやすくなっています!

スペック

■本体価格:3,800円(税込価格4,180円)
■材質:ウレタン(密度:30.3±2.4 硬さ:150±30)
■サイズ:単品…約525×390×20mm、連結時…約990×390×20mm

「活け締めマット」は2枚1組でセットになっているので、魚の大きさに合わせて連結して使用できます!

ベルモント公式「活け締めマット」詳細ページはこちら

②FISH PICK 一撃コンパクト

FISH PICK 一撃コンパクト」は、アジ・カサゴ・メバルなどの小魚を脳締めするために開発されたフィッシュピック。

燕三条発のメーカーとあって、金属製品の扱いはピカイチ!

アルミ合金ボディにステンレス製のピック、真鍮製のツマミ部で構成されていて、剛性もバッチリ。

超コンパクトに収納可能

ピック部分はスッポリとハンドル内に収納可能。
収納時の全長は約7cmと超コンパクト!

Dカンも付いているので持ち運びにも便利。ランガンの多いアジングやメバリングにも最適です!

スペック

■本体価格:3,500円(税込価格3,850円)
■材質:本体…アルミニウム合金、ピック・Dカン…ステンレス(金メッキ)、ツマミ部…真鍮(金メッキ)
■サイズ:ピック収納時…約69×16mm、ピック本体…約65×3mm、有効ピック長:約44mm
■重量:約37g

ベルモント公式「FISH PICK 一撃コンパクト(ブラック)」詳細ページはこちら
ベルモント公式「FISH PICK 一撃コンパクト(ブルー)」詳細ページはこちら
ベルモント公式「FISH PICK 一撃コンパクト(レッド)」詳細ページはこちら

③一撃ギャフ

こちらは直接締めるアイテムではないのですが、ビッグゲームに必要不可欠な専用ギャフ。

マグロ、カジキ、クエなど大物にも刺さりやすいように、素材には強度が高くサビに強い“18-8ステンレス”を採用。さらに、針の先端の角度を2段階にすることで、先端が欠けにくく、刺さりやすい形状に!

大物を掛けても変形しづらい

Φ10mmの線材をプレスで8mmに圧縮することで、強度をアップ!

大物を掛けても変形しづらい構造に作られています。

アングラーだけではなく遊漁船オーナーにもオススメ

金属加工のプロが作っているだけあって、作りが精巧でプロ仕様。

一般ユーザーはもちろんですが、大物を狙っている遊漁船オーナーや、プレジャーボートで釣りをする人にもオススメ!

スペック

■本体価格:6,500円(税込価格7,150円)
■材質:18-8ステンレス
■サイズ:約H265×W150mm、線径11×8mm
■重量:約310g

ベルモント公式「一撃ギャフ」詳細ページはこちら

プロのように魚を締めてみよう!

以上、ベルモントの魚締めアイテム3選でした!

船の上で、堤防で。プロのようにスマートな魚捌きができれば、魚も美味しく持ち帰られるし、なによりカッコいい!

気になった方は、ぜひチェックしてみてください!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!