フカセ釣りでヒラマサ、メジロ、イサギが釣れ出した! マダイも上向き調子で乗っ込みが楽しみ【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は船釣りでは、依然オニカサゴやガシラ、アコウなどの根魚が好調。
フカセ釣りではヒラマサやメジロの青物にイサギも上がり始めています。
マダイも大型、良型がまじって好釣果が出た日もあり、これから迎える乗っ込みシーズンが楽しみです。
五目釣りはアジを主体にマダイや、イサギ、根魚などまじって上がるほか、半夜釣りでは各沖で数はまだそれほどですが、シロイカも釣れています。
磯は舞鶴・野原でグレ、チヌの食いがコンスタントです。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
中浜沖のフカセ釣りで青物やイサギの釣果が上向きです。ヒラマサは70cm級を船中8尾上げた日もあり、これにメジロ70cm級が2ケタ、ほか35~45cm級のジャンボイサギが20尾など、面白い釣りができます。
根魚狙いは天ビン仕かけにサバの切り身エサで、オニカサゴ30cm前後、ガシラ30cm前後が順調。ほかにもアマダイやチカメキントキがまじって、合わせて土産は十分です。
五目釣りではレンコダイ、チダイ、イサギ、ガシラなどが1人2ケタ狙え、マダイは30~45cmが主体ですが、中には83cmの大ダイが上がった日もありました。

▲フィッシングウオトウ
シロイカ釣りは、5人で胴長40cm級の大剣が船中5ハイと中小型シロイカ4ハイにスルメイカ15ハイの釣果もあり、これからさらに期待できそうです。

▲丸田丸
宮津エリア
ジギングは、ブリ、メジロがまだまだ上がっており、マダイやヒラメなども合わせて狙えます。
オニカサゴ狙いは、25~45cm級が船中30尾オーバー。ガシラも40cm前後の大型がまじって数上がり、土産は十分です。

▲裕凪丸
根魚狙いは、ガシラが40cmオーバーの大型がまじって船中3ケタ釣果が続々。中には202尾の大釣りの日もありました。ほかにもアコウ25~45cmやアオハタ、ソイ、ヒラメもまじって魚種多彩に楽しめます。

▲新幸丸

▲すえひろ丸

▲宮津丸
湾内のレンタルボートでは、タイラバやジギングでマダイ、スズキ、メジロ、アオハタ、ガシラ、レンコダイ、マゴチ、アマダイなどが上がっています。

▲フィッシングセンター海友
舞鶴エリア
冠島周辺は、マダイの釣果が上向き気配。乗っ込みはまだ入っていませんが、30~70cm船中34尾上がった日もあるなど、水温の上昇とともに食いも日に日によくなっています。ほかにもヒラマサ、イサギ、アジ、ブリやメジロなども上がり、大物主体の五目釣りが堪能できます。

▲V7

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀でチヌの35~40cmを主体に、50cm前後の大型や、アジも回遊があれば狙えます。
磯は、野原でグレとチヌが引き続き好調。グレは28~35cm主体によい人10~20尾。45cm前後の大型も姿を見せています。チヌは乗っ込みが終盤のようですが、40cmオーバーをよい人6尾ほど上げています。