ウキ屋だから作れた“こだわりの水平姿勢と安定感”!キザクラが手掛けたオモリグドロッパーが気になる!

誰もが知っている、ウキの老舗メーカー「キザクラ」。

そんなキザクラが、イカブランドとして「エギボー」を新たに立ち上げたのを知っていましか?

出典:エギボー

ウキとエギやスッテが共通するのは「浮力」。

「50年近くウキと向き合い続けてきたキザクラ。だからこそ誇れる浮力の技術をエギに応用できないか?」と開発をスタート。

その読みは大当たりで、初テストからイカがアタリまくったとか。

さて、今回はそんなエギボーから登場した、ウキの技術が落とし込まれたオモリグエギ「YARI ドロッパー EBを紹介!

YARI ドロッパー EB

ウキとスッテの共通点は「アタリが出やすいか」「釣れるか」。

ウキ屋の重心バランス・浮力/ボディ構造へのこだわり、浮力への豊富な知見が、イカ釣り用ドロッパーとして結実。それが「YARI ドロッパー EB(エビ)」!

オモリグドロッパーとしてだけではなく、ショアからのライトスッテでも万能に使えるスッテです!

アクション

ウキの知見を活かして作られた「YARI ドロッパー EB」は、誘っているときはキビキビと、止めればピタリと水平姿勢に!

特に、“潮の流れの中でも水平姿勢をキープさせる”のはウキメーカーの技術の賜物。

その威力はテストの時から発揮されていて、超イカが釣れるスッテとなっているようですよ!

ボディは2タイプ!

「YARI ドロッパー EB」は、ノーマルモデルとラトルインモデルの2タイプがラインナップ!

澄み潮or濁り潮、ナイトorデイなど、イカの反応に応じて、使い分けができるのも嬉しいポイントです。

カラーは全5色

■アカミドリ

■アカシロ

■アオキ

■アカキ

■魔王ブラック

カラーは5種類なのですが、各カラーに、無発光のホワイト、グロー、ケイムラの3つのボディカラーがあるので、カラーチョイスが豊富にできるのも嬉しいポイント!

高輝度グローボディ

グローやケイムラのブラックはどうなのか? ケイムラのアカキは釣れた! じゃあ次はグローボディはどうか?……なんて、同じカラーでも発光の違いでイカの反応を比べてみるのも楽しそう。

気になった方は、ぜひチェックしてみてください!

エギボー公式「YARI ドロッパー EB」詳細ページはこちら

関連動画

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!