これから迎えるイカメタルシーズン。
釣果を伸ばすためには、アタリをしっかり捉えることが大事になってきます。1日を通して活性の波もあり、ハイシーズンだからとハッキリとしたアタリばかりではありません。中には低活性のイカもいて、そのアタリは小さいことも。
その小さなアタリまで感じ取ることができれば、さらなる釣果アップも望めるハズ。
そのために見直してもらいたいのが、タックルの軽さです。お持ちのタックルを、より軽くすることで、これまで感じることのできなかったアタリが伝わってくるようになるのです。
ならば、どの軽量タックルがいいのか。となると、これがオススメ。
ティエラ AIR IC

出典:ダイワ
アイテム | 標準自重(g) | 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) | ギア比 | 標準巻糸量PE(号ーm) | ハンドルアーム長(mm) | ベアリング(ボール/ローラー) | 最大ドラグ力(kg) | ハンドルノブ仕様 | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TIERRA AIR IC 100H | 165 | 66 | 7.1 | 0.6-200/0.8-120/1-100 | 110 | 6/1 | 5 | パワーライトノブ(S) | 49,900 |
TIERRA AIR IC 100HL | 165 | 66 | 7.1 | 0.6-200/0.8-120/1-100 | 110 | 6/1 | 5 | パワーライトノブ(S) | 49,900 |
TIERRA AIR IC 100XH | 165 | 76 | 8.1 | 0.6-200/0.8-120/1-100 | 110 | 6/1 | 4.5 | パワーライトノブ(S) | 49,900 |
TIERRA AIR IC 100XHL | 165 | 76 | 8.1 | 0.6-200/0.8-120/1-100 | 110 | 6/1 | 4.5 | パワーライトノブ(S) | 49,900 |
ダイワ公式「ティエラ AIR IC」の詳細ページはこちら
全モデル、超軽量の自重165g
この「ティエラ AIR IC」の魅力はその軽さ。ラインナップされている4モデル全て、自重165g。例えば、エメラルダスMXシリーズのベイトモデル、1番重いもので自重82gとなっています。そのロッドに「ティエラ AIR IC」をセットした場合、総自重247g! 調べてみると、ちょっと大きめの玉ねぎくらいだそう。
数時間、タックルを持って、アクションを付け続けとなると、腕の負担はなかなか。筋肉痛は避けられません。
タックルが軽くなることで、小さなアタリも感じ取ることができ、操作性も向上するとなれば、あとは魚やイカとの時間を楽しむだけ。
このカウンターリールの中でも最軽量クラスである「ティエラ AIR IC」。この軽さは、必ず釣果に繋がってくるでしょう。
ICカウンター付リールにおいて天敵となる「糸ガミ」。ベイトリールの特性上、細糸PEラインを使用すると、特に発生の可能性が高くなってしまうもの。
「ティエラ AIR IC」では、PE専用のベイトフィネス機種に採用されているスプール形状(糸巻き面両端の段差)を採用し、糸ガミの可能性を低減。より安心して、細糸PEラインでの使用可能としています。
ハンドルには、軽い巻き心地を追求したアルミ製110mmクランクハンドルを搭載。仕掛けの回収や魚とのやり取りをサポートしてくれます。
・10cm単位水深カウンター
・デプス(深度)アラーム(1回/3回/5回/OFFの選択方式) ※出荷時はフォール5回、アップ1回設定
・巻上げ速度表示
・LEDバックライト(5秒点灯/常時点灯/OFF)※出荷時は「5秒点灯」設定
・船べりアラーム
・糸切れ一発補正
・糸長入力(0.4号以上より入力可)
・P3引き出し入力30-60m仕様
・タイマー表示(仕掛けの投入時間を表示)
・電池交換可
見えない海中の様子を、精度高く把握するための機能を搭載しています。
軽さがどこまでのアドバンテージとなるのか、使った人だけ知ることができる。
ですが、間違いなくこの軽さが、今まで気づかなかったアタリを伝えてくれますよ。
