毎年6~8月になると、兵庫県の明石エリアでは40cmを超えるような大サバが回遊し始めます!
明石の大サバは、タイミングと狙い方が合えば毎投ヒットもあり得る超アツい釣り!
大サバは焼いてよし、煮てもよしで食味がバツグン。夏の風物詩として、ぜひ狙ってもらいたいターゲットです!
明石の大サバが狙える釣り場
海水浴、銭湯、スーパー、駐車場などがあり、釣り場の近くにこれほど設備が整っている所はほかにはないのでは?
アジュール舞子は、釣り公園のような、釣りのベテランからビギナー、ファミリーフィッシングまで楽しめる所。
有料駐車場も完備されているので、車での釣行も安心!
護岸際には手すりが設置してあり、足場がよく、安全性が高いのでファミリーフィッシングにも最適!
大サバの狙い方
明石の大サバ狙いは、ナイトゲームがメイン。
狙い方は、投げて巻くだけで手返しのよい「テンヤ釣り」がオススメ。エサはキビナゴが◎。
具体的にはテンヤを遠投して、着水後リールを巻いていきます。アタリがなければ、着水後巻き始めるタイミングを少し遅くし、巻いてくるタナを変えながらサバの居るタナを見つけましょう!
先ほど紹介したキビナゴのテンヤ釣りは、そのままの仕掛けでもサバを釣ることは可能。
ですが、HIT率を上げ、バラスリスクを軽減するためのカスタムアイテムがあるので、それを使うことを強くオススメします!
それがアクアウェーブから発売されている「スパークテンヤ・アシスト 鯖SP」。

出典:アクアウェーブ
使い方は簡単で、波止専用のタチウオテンヤ(スパークテンヤが推奨)に装着するだけ。
サバをフッキングするとなると、どうしてもシングルフックでは掛かりづらいですし、掛かったとしてもサバが暴れた際にフックアウトしてしまいます。
そこで、テンヤをトリプルフック化でき、誘導式なので激しいサバの動きにも追従してくるようにしてくれるのが「スパークテンヤ・アシスト 鯖SP」。明石の大サバには必携です!
装着方法などは以下の動画で詳しく紹介されているので、参考にしてみてください!
