のんびりとボートフィッシングが楽しめる、人気のカセ釣り。
船長がポイントまで案内してくれるので、免許がいらず、ポイントに固定したボート(カセ)で釣りを楽しむことができる。
カセで狙うグレが面白い
今回は、シーズンが始まった、和歌山・串本のグレに注目。
串本大島の愛丸フィッシングに乗船して、旬のグレを狙ってきた。

▲串本大島の愛丸フィッシング
4時半に港を出た船は、およそ5分でグレのポイントの「センカイ奥」へと到着。カセへ乗り込むと、準備をして釣り始める。

▲グレの魚影が濃い「センカイ奥」
センカイ奥は石積みのかけ上がりになっていて、そこにグレがいる。記者が上がったカセの水深は15m前後で、タナは底から2~5mだ。
シンプルなズボ釣りで楽しめる
釣り方はズボ釣りが基本で、状況によってはウキ釣りで狙うことも。エサは船宿が用意してくれた養殖ペレット(有料)が基本だ。

▲マキエ用のドライペレット

▲サシエ用のモイストペレット
仕かけを投入するも、イサギやアジなどの活性が高く、本命らしきアタリがない。
そこで、船長が用意してくれた「アオサ(無料)」を使ってみる。

▲船長が用意してくれたアオサ
しばらくすると、竿先がギュインと曲がり込んだ。強烈な絞り込みで良型のグレと確信。
ハリスは2.5号と細いので、ラインブレイクしないように無理せずにやり取りする。
上がってきたのは、コバルトブルーの目が美しい、見事な魚体をしたグレだった。
串本のカセでは大型が有望だ

▲本紙でお馴染みの美味魚ハンターけーちん。グッドサイズのグレを持ち笑顔。「竿を絞り込む引きが溜まりません!」と、グレの引きを満喫!
この日はペレットにはアタリがでず、アオサばかり。

▲アオサでヒットしたグレ
記者も初めての経験だったので、驚いた。

▲記者も良型のグレをキャッチ
当日の最大は45cm。
前日には、50cmの超大型も上がっており、釣果は上向き。

▲取材前日(6月13日)には、何と50cmのグレが登場!
串本のカセのグレもよいシーズン開幕となった。よく肥えた美形のグレを釣るなら、今がチャンスだ。