サビキ釣りに欠かせないアイテムをまとめて紹介! いつもの釣りをさらに快適に【第一精工】

釣り公園や各地の漁港などでは、サビキ釣りの釣果が上昇中!

ポイントによっては、30cm超の良型が回ってきているよう。そんな情報を得たならば、釣りに行くしかないですよね。

ということで、今回は第一精工から登場しているサビキ釣りに使えるアイテムを紹介。意外と多い第一精工のサビキ用品。実は、第一精工のアイテムだった!なんて驚く方がいるかも?

それでは行ってみましょう!

サビキ釣りに使える便利なアイテム

すいこみバケツ

出典:第一精工「すいこみバケツ

まずは、下カゴ式のサビキ釣りに便利な「すいこみバケツ」。手を汚さずに、プラカゴへアミエビを入れることができるので画期的なアイテム。とは言え、もはや定番のアイテムなのでご存知の方も多いはず。

プラカゴをバケツに入れ、ジャボジャボと上下させるだけで、水流が発生してアミエビがカゴに入っていってくれるというシステム。

サイズは5種類あり、小・フタ付小・フタ付中・フタ付大・フタ付角の5つがラインナップしています。

サイズ※ハンドル畳んだ状態 重量 容量 価格(税込)
182×178mm 高さ240mm 370g 2.5L 990円
フタ付小 200×184mm 高さ235mm 348g 2.5L 1210円
フタ付中 235×210mm 高さ255mm 475g 3.8L 1430円
フタ付大 264×240mm 高さ255mm 615g 5.4L 1650円
フタ付角 226×198mm 高さ250mm 590g 3.5L 1650円

第一精工公式「すいこみバケツ」の詳細ページはこちら

すいこみかご

出典:第一精工「すいこみかご

上記のすいこみバケツがあるなら、このカゴも必須「すいこみかご」です。

バケツの中で、上下させることで、水流が発生するのですが、口が広い「すいこみかご」は、アミエビが入りやすく相棒として最適。

ぜひ「すいこみバケツ」の相棒に!

第一精工公式「すいこみかご」の詳細ページはこちら

まき餌カゴ

出典:第一精工「まき餌カゴ

実はこの「まき餌カゴ」も第一精工のアイテム。サイズも豊富で、夜光タイプや30号のオモリが付いたものまでさまざま。

ほかにもフタの付いた「ワンタッチフタカゴ」や天ビン式のカゴもラインナップしています。このカゴと言えば、王様印の第一精工ですよ。

第一精工公式「まき餌カゴ」の詳細ページはこちら

まき餌スプーン

出典:第一精工「まき餌スプーン

続いては、すいこみバケツがない場合に、手を汚さずにアミエビを入れることができる「まき餌スプーン」。

カゴに合わせた形状で、こぼれにくく効率よくカゴに入れていくことができます。

こちらも大と小がラインナップしています。

価格(税込)は大が204円、小は176円となっています。

第一精工公式「まき餌スプーン」の詳細ページはこちら

オオサンショウウオやん!  活かし水くみ  21cm
イルカやん! 活かし水くみ 21cm

第一精工の水汲みバケツ。愛らしいオオサンショウウオとイルカのデザインが子供たちのハートをガッチリと掴んで放しません。

サイズは統一で、W21cm×D21cm×H25cm。ロープ長さは8mとなっています。

釣った魚を活かしておく、海水を溜めててを洗う、魚の血抜きをする、釣り場をキレイに流すなど、いろいろ使える便利なバケツ。デザインもさることながら、機能性も高いのが魅力のアイテムです。

価格は税込3410円となっています。

第一精工公式「オオサンショウウオやん!  活かし水くみ  21cm」の詳細ページはこちら
第一精工公式「イルカやん! 活かし水くみ 21cm」の詳細ページはこちら

サビキ専用針ハズシ大

出典:第一精工「サビキ専用針ハズシ大

こちらは釣った魚に触れることなく、針から外すことのできるアイテム「サビキ専用針ハズシ大」。先を針に引っ掛けで、魚の重さで針から外すことができます。

キープする場合はモチロンですが、リリースする際も魚ダメージを与えることなく、リリースが可能。魚を優しく扱うためには必須ですよね。

価格(税込)は330円。

第一精工公式「サビキ専用針ハズシ大」の詳細ページはこちら

イルカやん!ハリはずし

出典:第一精工「イルカやん!ハリはずし

子供も楽しいこんなアイテムも! イルカをモチーフにした「イルカやん!ハリはずし」。

口の先にあるベロを針に引っ掛け、胸びれを引けば、あら不思議。簡単に針から魚が外れてしまうのです!

カラーはみずいろももいろの2色がラインナップ。ファミリーでの釣りに、ぜひ使ってもらいたいアイテムです。

サイズ 重量 価格(税込)
180×105×24mm 45g 1760円

第一精工公式「イルカやん!ハリはずし」の詳細ページはこちら

 

実は、ほかにもサビキ釣りに使えるアイテムがたくさんあるのですが、今回紹介したのは必須級のアイテムばかり。

必ず持って行って欲しいアイテムなので、これから釣りシーズンに向け、ぜひゲットしていただきたいですね。

堤防釣りを楽しみましょう!

 

第一精工(DAIICHISEIKO)

1937年創業、大阪市東成区を拠点と、「より良い確かな釣用品」をモットーに釣具を製造、販売するメーカー。「これがないと釣りができないわけではないが、無いと困るもの、あればスマートなもの」、いわゆる便利系アイテムを多数輩出!リールへのラインの巻き取り、ラインの巻き替えが簡単にできる「巻き替えスプール」、エギング用のランディングギャフを安全、コンパクトに持ち運べる「オートキングギャフ」などなど、多くのヒット作を生み出している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!