イカメタルやオモリグ、胴突きでシロイカ好乗り! よい人3ケタに迫る勢いの日もありました【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は船釣りでは、各沖で夜釣りのシロイカが乗り好調。よい人は3ケタに迫るような大釣りの日もあり、今が絶好のチャンスです。
アコウ狙いは依然よい人2ケタと好調をキープ。 50cm前後の大型をまじえて、生きエサのノマセ釣り、ルアーともに釣れています。
五目釣りは、各沖ともにイカ釣りとリレーの半夜便に移行していて時間的に短めですが、夕まずめまでに良型アジ、イサギ、マダイ、レンコダイ、チダイ、根魚もまじって土産になっています。
筏は、舞鶴湾でチヌ、アジが狙えます。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖のシロイカが絶好調です。胴長15~40cmと型は大小まじりますが、数は少ない人でも20パイ以上をキープ、トップは96パイと3ケタに迫る大釣りの日もあり、シロイカ狙いは今が釣り時、出掛け時です。

▲丸田丸
生きエサの根魚狙いは、小サバのエサで良型、大型のアコウが順調。40cm前後の型揃いで船中2ケタ前後上がっており、これにガシラ、アオハタ、マトウダイ、さらには日によりヒラメの60cmオーバーもチラホラまじります。
中浜沖もシロイカが狙い目。胴長20~40cmが上がって十分な土産になります。半夜のリレー便なら、日没まではフカセ釣りで青物やマダイ30~50cm、イサギ30~45cm、グレなども合わせて狙えます。
宮津エリア
根魚狙いは、50cm前後の大型をまじえて、型揃いのアコウが好調をキープしています。よい人は2ケタ釣果をコンスタントに上げており、ガシラの20~30cmやヒラメの60~70cm級、アオハタ、ソイなども合わせて美味魚で十分な土産になっています。

▲すえひろ丸

▲裕凪丸
深場のソウハチ狙いは40cm級頭に鈴なりで上がるので、数釣りが期待できます。

▲新幸丸
夜釣りのシロイカ狙いもよく上がっており、ビギナーでも楽しめます。

▲裕凪丸
湾内のレンタルボートでは、キスが小型主体ですが、数は上がっており、軽快な引きが堪能できます。ほかにもタイラバやライトジギングなどでは、レンコダイやアマダイ、ヒラメ、スズキ、アコウ、ガシラ、マゴチ、ホウボウなども釣れます。

▲フィッシングセンター海友
舞鶴エリア
冠島周辺は、シロイカで土産になっています。胴長15~40cmとサイズにバラつきはありますが、30~40パイほど上げる人も多く、よい日には1人40~80パイ上げた船もありました。アジやマダイなどの五目釣りと合わせて楽しめる半夜のシロイカ五目釣りなら、アジ、サバ、マダイ、イサギ、レンコダイ、根魚など、イカと魚で土産は確実です。

▲V7

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀で50cmまでのチヌ、サビキではアジ15~18cmが狙えます。
磯は、野原の磯が海水浴シーズンのため釣りでの渡船は休船。渡船再開は8月20日で、再開後はエギングで秋の新子アオリイカ狙いが楽しめます。