先日発表され、話題となっているダイワの「シーボーグ 100J」。

出典:ダイワ
自重375gという、ダイワ史上最軽量となるスペックには驚かされました。
どうしても軽さにフォーカスされがちなのですが、気になるのがパワー。
今回は、そのパワーについて深堀りしていきたいと思います。
MAGMAXモーター搭載

左が100J、右が200J
ダイワの電動リールを語る上で、「MAGMAXモーター」がないと始まりません。
「MAGMAXモーター」とは、モーターシステムの根幹を成す「特殊ネオジウム磁石」は、負荷の少ない低回転時にも十分に高いトルクを生み出すことのできる理想的な磁石であり、タフさとパワーを両立します。「スロー巻き上げ」や「ゆっくり船べり停止」といった繊細な出力調整にも対応する上、レスポンスのよいブラシモーターが瞬発力にも優れています。
また高剛性アルミフレームを採用し、負荷が掛かってもスプールやギアをガッチリとホールド。本来の性能を高次元で発揮させることが可能になっています。
その最大巻き上げ力は6kgにもなるそうです。
また、最大ドラグは7㎏にもおよび、100サイズながらパワフルな性能を搭載。ドラゴン級のタチウオや大ダイにも十分対応することが可能となっています。
「パワーもすごいですよ」と上げてきたのは120cmオーバーだった。ドラゴンサイズもモノともしないパワーに驚嘆の声を上げた。
コンパクトなサイズからは感じられない、秘めたるそのパワーは、正に「AIR MONSTER」です。
テンヤタチウオだけでなく、タイラバ、深場のマルイカなど幅広く対応できるマルチな「シーボーグ100J」。この魅力に取り憑かれるアングラーが続出するでしょう。
スペック
アイテム | 標準自重(g) | ギア比 | 標準巻糸量ナイロン(号ーm) | 標準巻糸量PE(号ーm) | ハンドルアーム長(mm) | ベアリング(ボール/ローラー) | 最大ドラグ力(kg) | 最大巻上力(kg) | 常用巻上速度1kg負荷時(m/分) | JAFS基準巻上力(kg) | JAFS基準巻上速度(m/分) | ハンドルノブ交換サイズ | ハンドルノブ仕様 | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シーボーグ 100J | 375 | 5.1 | PE専用 | 1-300_1.5-200_2-150 | 110 | 13 | 7 | 18 | 130 | 6 | 180 | S | EVA | 102,200 |
シーボーグ 100JL | 375 | 5.1 | PE専用 | 1-300_1.5-200_2-150 | 110 | 13 | 7 | 18 | 130 | 6 | 180 | S | EVA | 102,200 |
「シーボーグ100J」は8月、「シーボーグ100JL」は9月発売予定となっています。
ダイワ公式「シーボーグ100J」の詳細ページはこちら
