冬のイメージが強いショウサイフグは、夏にも狙える!【フグ狙いの針の「掛け形状」について】

大東哲也(おおひがしてつや) プロフィール

オーナーばりスタッフ。タチウオキングバトル2019セミファイナリスト。さまざまな釣りを楽しむマルチアングラーで船釣りだけでなく堤防での釣りにも造詣が深い。

いよいよ夏本番!

近頃は危険な暑さということで、釣りに行くのを家族に止められるという話も聞いたりしますが、水の中は、いよいよ釣りシーズン本番モード!多種多様な狙い物が楽しめるようになってきます。

タコ、イカの軟体系がハイシーズンに突入し、キスやアジ、夜釣りでウナギやアナゴ、大サバ、グレ、コロダイ、シブダイ、青物もいよいよ本格的にシーズンイン!またタチウオも始まりますし、キハダ、カツオも狙い目ですね♪

開発の裏話を交え、あるターゲットのお話

釣りを生業としている我々は、商品開発やプロモーション活動を季節先取りで行うことが多いので、最盛期の釣り物は意外と関わらなかったりします。

今回は、そんな商品開発の裏話を交えた釣行のお話を、少ししてみたいと思います。

まず、新しい商品を出すには下記のような流れを経て、皆さまの手元に届くようになります。市場動向の把握や、ニーズの確認→商品化の検討→試作品作成→テスト→修正(あれば)→必要資材の手配→製品サンプルチェック→新製品発売。

そこに、広告、宣伝といった広報的な業務も平行して行っていきます。

ですので、新しい商品を発売するとなると、前年のシーズンや季節外れな時期から、テストやプロモーション活動を行うことになります。

今回のターゲットはショウサイフグ

では、今回のターゲットは何か?それは、「ショウサイフグ」です。関東などは春から夏がハイシーズンだったりするのですが、関西では冬の定番ターゲット。

今回は、この冬に発売予定の新製品のサンプルチェックも兼ねた釣行です。

この時期にフグが好調に釣れていると言うことで、淡路・室津の栄真丸(☎080-6794-2646)へ。

冬とは違い、水深10m前後を流す釣りなので、10号前後の軽いオモリで楽しめるのが魅力。水温も高いのでフグの活性が高く、明確なアタリが多いので、初心者でもフグとの駆け引きを堪能できると思います。

カットウ釣りで、多くのアングラーを悩ませるのが、「アタリはあれど、掛からない!」ではないでしょうか?

今回は、その悩みを解消すべく、開発した針の話。

掛ける釣りほど、針の形状は重要で、カットウ釣りも掛ける釣りなので、掛け針の形状が釣果に大きく影響します。

現在販売している「フグカットウ一角」は、底でステイしても針先のダメージが少なく、キープ力に優れた形状、掛けるとバレにくい特徴があります。

掛けるとフグが上に向けて泳ぐので、テンションが抜けてバレてしまうので、それを防ぐために、キープ力の高い針というのを最初に出しました。

今シーズン発売予定のアイテムは、対極の「掛け」に特化したアイテム

より攻撃的に掛けていけるので、戦略的にカットウゲームを組み立てられるようになりました。

この日もアタリがたくさんあるけれど、掛からないと言う状況だったので、掛け針の形状を「フグカットウ一角」からニューアイテムに変更することで、コンスタントにフグを掛けていくことができました。

間もなく皆さまのお手元にお届けできるようになると思います。きっと今シーズンのカットウ釣りの強い味方になると思いますので、もうしばらくお待ちくださいませ。

キモ的な話は、いつも書いていますが、「針形状で釣果が大きくかわりますので、いろんな針を試してみてください」と言うことで、今月の話はおしまいです。

アユ用針のヒット商品をカットウ用にチューン!

今回紹介するのは、「フグカットウ一角」です。

アユの友釣り用針の大ヒット商品「一角」を、カットウ釣り用にチューンした商品です。

掛け性能とキープ力のバランスに優れ、角の部分でしっかりと魚肉をホールド。内向きに入った針先で、底に置いても針先が傷みにくく、冬の釣りに最適なアイテム。水深のあるポイントや、慣れない方には特にオススメです。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!