マイカがハイシーズン突入で数釣りも期待十分!! 筏は夏チヌが爆釣モードです【福井エリアの最新釣果】
福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週も、各沖の夜釣りのマイカがイチオシ。サイズは大剣がまじったり、胴長10cm前後のミニサイズがまじったりとマチマチですが、1人2ケタ釣果も十分狙えてビギナーも楽しめます。
小浜沖のイサギは良型が順調で、まだまだイケそうです。
高浜、大島沖の根魚狙いはアコウ、ガシラを主体にヒラメまじりで上がっています。
筏は若狭大島のチヌが爆釣中。仏谷、日引も好調です。サビキのアジは各地で楽しめるほか、泊や音海ではジグでサワラやサゴシ、サバなども釣れています。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
高浜エリア
船釣りは、高浜沖でアジを主体とした五目釣りが好調です。アジは30~40cmの型揃いでよい日には1人20~30尾、食い渋い日でも10尾前後は上がっています。これに、サバ30~40cm、カイワリ20~25cmなどもよくまじるので、合わせて土産は確実です。半夜で狙えばマイカもよい人2ケタイケそうです。
イワシエサを使った根魚狙いは、船中でアコウ40cm頭に5尾とガシラ15尾に、夜はマイカが1人5~17ハイと根魚&マイカ釣りの2本立てが楽しめていました。
音海の筏はグレ25~30cmが数釣りできた日や、アジの35~40cmとサバ30~40cmが上がったり、チヌの30~50cm超が1人で6尾の日も。夏限定の夜釣りでは、やや小ぶりになりますがアジ25cm級とサバが各20尾ほど上がっていました。

▲ウミック
神野浦の筏は、小型がメインですが、グレの数釣りが楽しめます。サワラ、サゴシ、サバも回遊中で、こちらはジグで狙えます。
日引の筏はチヌの40~50cmを1人0~5尾。サビキはアジ15cm級、サバ25cm級が数釣れています。
若狭大島エリア
大島沖の夕方便、深夜便、オールナイト便などのマイカは乗りが渋い日もありましたが、よい日なら夕方便で59ハイ、オールナイトで46パイ上げた人もいました。バチコンやサビキでアジを狙えば、大型が10尾前後釣れています。

▲金録丸

▲庄栄丸
根魚狙いでは、小アジなどのノマセ釣りで船中アコウ30~45cm10尾とヒラメ50cmにガシラなどと、夜はマイカよい人25ハイで十分な土産です。

▲釣船くない
若狭大島の筏は夏チヌが爆釣モード。50cmの年なしもまじって、よい人68尾を筆頭に、45尾や40尾、2人で78尾などの大釣りが続々。アベレージサイズは20~30cmですが、良型、大型もまじるので油断は禁物。カカリ釣りビギナーでも入門に最適な時期です。

▲西森渡船
小浜エリア
小浜沖では、半夜やオールナイトで狙うマイカがイチオシ。数は半夜便でよい人20パイ前後と連日安定しており、オールナイト便では60パイ上げた日もありました。型は胴長10~20cmの小型と、胴長30cmオーバーの良型が入り混じっており、良型がメインに上がればボリュームは満点です。

▲福丸
日中のイサギ狙いは、35cm前後が主体の日もあり、1人30尾前後、よい人50尾前後と依然抜群の食いを見せています。マイカとのリレー便もあるので、豪華2本立ても楽しめます。

▲幸翔丸
泊の筏はサビキでアジが30cm級まじりで釣れています。またジグではサワラ、サゴシ、サバ、チョイ投げでキスが狙えます。

▲はとう渡船
仏谷の筏はチヌが25~45cm級がアベレージで2ケタ釣果も射程圏。サビキや天ビン釣りではアジが狙えます。
宇久の磯では、フカセ釣りでチヌやグレが、ルアーではヒラマサなどの青物、スズキ、アコウなども狙えます。
敦賀エリア
敦賀沖は比較的乗りが安定しており、マイカの好釣果が出ています。胴長10~25cmを主体に良型もまじって、よい人は20~30パイがコンスタント。中には58パイや41パイという数釣りも出ています。

▲日吉丸

▲竹宝丸

▲つり船福丸