【まだ大サバのチャンスあり?】釣り公園で釣れている30cm超のサバ!その後に来るタチウオシーズンにも使える仕掛け

明石海峡大橋付近の大蔵海岸や、アジュール舞子、また神戸空港の釣り場では30~40cm近くの大サバが、7月の最初のころから釣れていました。

今では、入れ替わりにタチウオが釣れ始め、釣り人も狙いを移行しているんではないでしょうか。ですが、ここ数日「尼崎市立魚つり公園」で30cm超のサバが釣れているのです。

メインは10~18cmなのですが、30cm超が混じっており、この釣果は気になるところ。

仕掛けは専用を使用すれば安心

こちらの仕掛けは、マルフジの「大サバ釣れすぎ注意」。エサとなるキビナゴや魚の切り身に先針と親針を掛け使用します。

ケイムラ発光の2段針仕様で、特殊なケイムラ発光針になっており、アピール度は高くなっています。

全長は120mとなっています。

ラインナップとしては、3号と4号の2種類になります。

サバが終われば、タチウオ用に

大サバは、すぐ終わるんじゃない?と思われるでしょうが、確かにそうかもしれません。ですが、この仕掛けはタチウオのウキ釣り仕掛けにも流用OK。

もしかすると、今年の大サバはもうすぐ終わるかも。ですが入れ替わりでタチウオが釣れ始めます。

ぜひ時期物の大サバとタチウオの両方を狙う方は、仕掛けも「大サバ釣れすぎ注意」を使ってみてはいかがでしょうか。

マルフジ公式「大サバ釣れすぎ注意」の詳細ページはこちら

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!