菊池 雄一(きくち ゆういち) プロフィール
皆さま、こんにちは。今回は、いよいよベストシーズン突入となる「船テンヤタチウオ」について。進化するタックルや釣り方なども大切な要素ですが、今回はタチウオの生態と、基礎についてお伝えしたいと思います。改めてタチウオを知ることで、これからのシーズンに役立つはずです。
タチウオってどんな魚?
大きく分けて、本タチウオ、オキナワオオタチ、テンジクタチウオの3種のタチウオが日本にいます。昔は伊豆半島より西に生息していたものの、近年では三陸、東北にまで北上し、釣れるエリアが拡大しています。マダイのように数年後は北海道でも釣れるかもしれません。
産卵期は6~10月(水温の上昇に伴い、通年で産卵が見られるようになる)で、1回に約4万個程度の浮遊性卵を産みます。また、性転換する魚とも言われ、大型はメスが多いです。
このグアニンという物質は、マニュキュアなどにも利用されるようですが、ウロコがないために、体が傷付くのを嫌がる習性があります。傷付くと、そこから感染症で死ぬパターンが多いです。ですから、生息域は砂泥エリアのヘリなどで、ボトムに張り付くと言うよりは、浮いて泳ぐことが多いです。
また、潮が緩いと立ち泳ぎをします。逆に捕食パターンや潮の流れるタイミングでは横泳ぎをしています。立ち泳ぎ時には、魚探に映りにくく、これが幽霊魚と言われる理由です。
成長が早く、生殖能力も高い魚なので、タチウオが枯渇することはない、と私は考えています。また、捕食パターンですが、獰猛な反面、非常に憶病であるのがタチウオ。上記の体表の問題や、歯が折れると命を落とす魚とも言われ、硬いものを食べることを嫌います。なので、エサを見付けたとしても1回で食べるのではなく、傷付けながら、捕食しても安全かを常に探っています。
好物はウロコの柔らかいイワシ(アジはゼイゴがあり、アタリが激減)、イワシよりもエサ持ちがよく、匂いの強いサンマ、エビ類、イカ類など。また、コノシロ、サヨリなどを使用するエリアもあります。
習性を知ることが鍵!
何を釣るのであっても、魚の習性を知ることは大切です。釣れるポイントを海図で見れば、海溝ができたエリアがよく釣れるポイントになります。ヨレた海溝付近にベイトが集まるために、タチウオのポイントにもなります。ボトム付近は岩礁、砂地で起伏のあるラインを通しての釣りになります(茨城 常磐エリアなど、回遊性のタチウオを狙うエリアも一部あります)。
■釣果を上げるには?
① アタリのあるレンジを正確に知ること(カウンター付きリールの重要性)。70mと40mと、2つのタナでアタることも多々ありますが、どちらの方がよりバイト数が多く、強く、深く追ってくれるかを見極めることが重要。俗に言う「群れの芯」を見付けることです。
② テンヤカラーのローテーション。夜光塗料が中心と考えますが、水温やその時の状況において、夜光塗料の度合いを変更すると、明らかにバイトがかわることも度々あります。
③ 船中におけるチームプレー。釣果を伸ばすためには、タナの共有や、タチウオの活性状況、アタリ方を共有することが重要です。オマツリなどのトラブルがあった際には、お互いに声掛けをして、「すみませんでした」と言い合える関係が理想です。
④ 私が実践しています「深追い掛け釣法」は、アタリや違和感があった時に、一瞬テンヤを動かして逃がして、タチウオにさらにヤル気を出させ、より大きなアタリをださせた後に、ヒットまで持ち込む釣法です。イワシエサのシッポ部分のみかじられているような時は、アタリがあってから、次の誘いのアクションが遅いと思ってください。
⑤ ドラグ設定は、アワセを入れた際には滑らない設定に。ドラゴンサイズが掛かった際には若干滑るくらいの設定。アワセを入れる際にドラグが滑り過ぎるのはNGです。フッキングしません。
タックルは?
まず私は、どちらかと言うと電動リールを勧めます。深い水深を狙うことも多いですし、電動微速巻きも可能、また回収の楽さが◎。しかし、大阪湾のシーズン前半の神戸沖は水深も深くないので、操作性、感度を上げる意味では手巻きリールも◎だと思います。
ロッドですが、攻撃的に誘いを入れて「掛け」たい方には比較的短めで硬いもの、入門の方や「乗せ」を中心に考えられるならば比較的長めで軟らかいタイプをオススメします。基準は、タチウオテンヤ専用ロッドの82調子を軸に、各々が合うロッドを選定ください。
■推奨タックル
・ロッド:極鋭 タチウオテンヤSP EX 82-174、極鋭 タチウオ テンヤSP 82S-185AGS
・リール:シーボーグ 200J-DH、バサラIC150
・ライン:UVF PEデュラセンサー×8+Si2・1.5~2号200m
・リーダー:Dフロン船ハリス8~12号1m前後
・テンヤ:船タチウオテンヤSS AH/ST・40号(号数は船宿により異なる)
そのほか、ライフジャケット、クーラー、偏光グラス、帽子、ハサミ(キッチンバサミ)、魚掴み、タオル、トレイ、サルカンなどは必須
上記の習性を頭に入れた上で、テンヤタチウオゲームに最適な物作りとは?という深掘りを続けてきました。
例えば、テンヤタチウオのバイトは大きく分けて3パターン。① 食い上げ、 ② ステイ(ホバリング)、③ 食い下げ、です。
②と③はタチウオは臆病な状態の捕食パターン。また、1番掛かりにくいアタリは③ですよね。急に引っ手繰るアタリと言うか、一瞬強い引きがあるものの、アワセを入れても掛からないバイトです。
ダイワの「船タチウオテンヤSS AH」は、この引き込みバイト時の力を利用したテンヤになります。タチウオの力(食い下げ)が加わることで針が動き、タチウオの頬を貫くシステムです。
また、タチウオがヒットした後も強い引きで針穴が大きくなる、口が割れるなどで、バラシに繋がることも多いですが、AHは引きに応じて針がスライドし、力が分散することで、バラシを減少させてくれます。さらにヘッドと針が分離することで交換、組み合わせが自由になります。
また今期はST(スタンダードステイ)も発売になります(8月発売予定)。固定タイプになりますが、針が交換できる仕様になっています。針が固定されているので、即掛かりに向いたタイプになります。