【ひとつテンヤの釣り方】美味なブランド「マダイ」が狙える、魅惑の釣りのキホン(徳島・鳴門 はらまる)

人気上昇中の「ひとつテンヤ」で狙うマダイ釣り。

「やってみたいけど、どんなタックル? どんな釣り方?」と言う方もいるはず

そこで、今回は徳島・鳴門でひとつテンヤ釣りが楽しめる、はらまるに乗船。そこで教えてもらった釣り方を紹介します。

 

ひとつテンヤって何?

オモリとフックが一体化した仕かけ

ひとつテンヤは、オモリとフックが一体化した仕かけで、マダイのほか、根魚やコチ、ホウボウなどが狙える。タイラバと違い、アタリがあれば即掛けしていく攻めの釣りで、その釣り味にハマる人も多い。

関東や中国エリアを中心に人気の釣りだが、最近では関西エリアでも楽しめる船宿が増えてきており、人気が上昇している。

今回乗船したはらまるは、生きのよいエサを使わせてくれると評判の船宿。冷凍に比べて、生きのよいエサは食いが格段に違うらしい。

▲ひとつテンヤで釣れたマダイ

ひとつテンヤのタックルと仕かけ

専用ロッドにスピニングリールが基本

タックルは、ひとつテンヤ専用ロッドにスピニングリールがベター。レバーブレーキ付きの物がオススメ。また、ベイトリールでもよい。

ラインはPE0.8~1号に、リーダーはフロロ4号程度。仕かけは、各社から発売のひとつテンヤで、重さは15号が目安だが、浅場や潮が緩い時は6号、深場や潮が速い時もあるので、幅広く持参した方がよい。

この釣りは、基本的に底周辺のタナを釣るので、底取りができることが第一。潮が速かったり、水深があるポイントもあるので、必ず20号前後の重めのモノも用意しておこう。

ひとつテンヤは固定式、遊動式のどちらでもオーケーだ。

仕かけ図

▲ひとつテンヤの仕かけ。写真はがまかつの「桜幻 遊動鯛テンヤ

エサは生きたエビを使用

元気なエビを付ける方が食いが断然アップ

エサは、海エビが基本。はらまるでは船宿でエサが用意されている。エサのエビは、ハサミで尾をカット。孫針を腹側から入れて、針先を前足の付け根付近に出すように刺す。

その後、親針をカットした尾の先から入れて腹側へ針先を出す。また、孫針を背側から入れて、針先を頭の付け根に出す刺し方も有効。

▲はらまるで用意されている海エビ

▲尾の両端をカットして真ん中を残す。これを残すことで生きのよさが長持ちする

▲まずは孫針を刺してから、親針を刺す

▲仕かけにセットした海エビ

 

基本の釣り方

攻めの釣りで即掛けが◎

ひとつテンヤの基本であり、最大のキモとなるのが、即掛け。ひとつテンヤでは、アタリがあれば、即座に合わせることが大切。また、エサのこまめな確認が釣果を伸ばすカギのひとつで、1、2回アタリがあって合わせられないと、すでにエサがなくなっていることも多々ある。

以下に基本の釣り方を紹介したい。

①仕かけを底まで下ろす

②着底後、糸フケを取り、チョンチョンとエビが跳ねているように誘う

③誘いを入れた後はテンションフォール。時おりステイを入れる

④何度か繰り返した後、アタリがあれば即掛けする

現場の生情報

この日は仕かけを底まで置くよりも、底を少し切った状態でステイするのが、よかったように感じた。また、根掛かりが多いポイントもあるので、底を引きずるのは禁物だ。

▲底を少し切ってステイするのがよかった

▲エビが跳ねるように機敏に誘うのが◎

 

ひとつテンヤは、1度体験してみるとその楽しさにどっぷりトハマってしまう釣りです。

皆さんもこの記事を参考に、ぜひ楽しんでみてください。

はらまるの詳しい情報を見る

 

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!