【このまま使うの!?】「くるっ」と丸まったマイクロベイト型アジングワームに驚き

仕事柄、釣り業界の展示会に参加する記者。

正直、近年の魚と同様、見慣れた形状のルアーにはスレているのですが、思わず「なんじゃコレ!」と驚いた新作アジングワームを見つけたので紹介!

アジミルク マイクロベイト【プログレ】

2024秋発売予定

それが、このワーム。その名も「アジミルク マイクロベイト」。

ヘビのようにクルクルととぐろを巻いたボディに、リアルな目。コレ、伸ばして使うのではなくて、そのままジグヘッドを刺して使うモノのようなのです!

プログレのスタッフに話を伺ったところ、“マイクロベイトを強く意識して作ったワーム”とのことで、幼生期の魚やヨコエビ、線虫など小型の海中生物全般をイメージして作ったようです。

▲コレは確かにそっくりだぞ…

で、気になるアクションなのですが、コレが意外や意外で、水中ではとぐろがまっすぐになり、1.7インチの全長でヒラヒラとした動きを演出してくれるようです。

透明ボディでれば、ノレソレ(アナゴの幼魚)みたいで確かに釣れそう。コレは使ってみたいぞ…!

アジミルクのコンセプト

アジミルクと言えば、プログレが展開している実釣力満点のアジングワームシリーズ。

プログレ

福岡県発の釣り具メーカー。アジングなどのライトゲーム、タチウオ、イカメタル&オモリグアイテムを中心に数多くのアイテムがラインナップ。腕利きの公式アンバサダーが実釣することで生まれたアイデアを吸い上げ、妥協のない製品開発で作られたアイテムたちは釣獲力バツグン。各地で好釣果を出し続けている大注目のメーカーだ!

さっくりとおさらいすると、アジミルクのコンセプトは「マッチ・ザ・ベイト」。今回紹介したワームも、マイクロベイトを捕食しているアジを狙い撃ちするためのワーム。

シリーズの素材は共通して、柔らく切れないけれどハリに刺しにくいエラストマー(TPE/熱可塑性樹脂ゴム弾性体)に対して、刺しやすいが、切れやすく、ずれやすい素材(PVC/ポリ塩化ビニル)の両方の良さを生かしたPVC系新素材を採用。

実釣で早く使いたい!

以上! プログレの面白いワーム「アジミルク マイクロベイト」を紹介しました。

店頭に並んだら、秋のアジングですぐに使ってみたい!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!