状況に合わせた釣り鈎の選び方について
釣具店に行くと、釣り鈎コーナーには、びっしりと並んだ鈎たち…。
同じターゲットでも多くの種類があって、ラインナップが豊富な反面、どれを使えばいいかで迷うこともしばしば。
釣り鈎選びって難しい…
筆者は磯のグレ狙いが好きで、さまざまな鈎を使っていますが、実際、状況に合わせた使い方って難しいんですよね。
出典:がまかつ
これがひと目で分かる表があれば…、と思っていたのですが、
これを丁寧に説明してくれているのが、がまかつさんでした。
がまかつのSNSでは
さまざまな情報を配信中
さまざまな情報を配信中
がまかつさんのInstagramを覗いてみると、
この投稿をInstagramで見る
このように、グレ鈎のポジショニングマップと、それぞれの鈎の特長を丁寧に説明してくれています。
がまかつのグレ鈎
ポジショニングマップ
ポジショニングマップ
それぞれの製品の特長
鈎の重さや軸の太さなど
状況に合わせて選ぼう
状況に合わせて選ぼう
自分自身の軸となる鈎を決めたら…
スレて見切られてる状況には軽い鈎、低活性で居食い状況なら鈎先角度の大きい鈎、高活性で呑まれが多発していればネムリが強い鈎、など状況に合わせた鈎を選ぶことで、釣果UPに繋がります。
魚と直に接する鈎は、釣果を上げる中で最も大切なアイテムのひとつ。
ぜひ、これを参考にグレの釣果アップに繋げてください。
がまかつ公式サイトはこちら
がまかつInstagramアカウントはこちら