
末吉政直(すえよしまさなお) プロフィール
さて、今回は京都・舞鶴から出船してイカメタルを楽しんできました。
ここで、偶然にもフィッシングエイトスタッフのKさんと遭遇。
せっかくなので、7月に発売となった新製品の究極の万能ロッドUMVを使用し、2人でここ最近流行のオモリグを中心に楽しんでみました。
今年は特にオモリグ人口が増えましたね。
それもそのはず、オモリグで釣れるイカはサイズがよいのです。
この日の水深は約40m。比較的浅いため、オモリグには最適のシチュエーション。
「これはいただき」なんて思っていますと、明るい時間帯なのに、先に始めている同船者達が次々に良型を釣り上げているではありませんか。
タックルですが、ロッドUMV723とUMV622にオモリ25号、2寸程度のエギをセット。
オモリからエギまでの長さは約半ヒロ、短めと思われるかもしれませんが、この方がキャストも楽にできトラブルも少ないです。
周囲に気を付けながら軽くキャスト。
ボトムまで落とすと、ロッドを立てて1、2回軽くシャクり、カーブフォールさせながらアタリを待ちます。
アタリはフォール中と、着底直後にくるので、全神経を竿先に集中。
すると、早速数投目にアタリ!
サッとアワセを入れると、よいサイズを期待させる重量感。
ニンマリしながらリールを巻き巻き。上がってきたのはナイスサイズの本命マイカ。
隣のKさんも同じく次々にロッドUMV622を使用したオモリグで釣り上げ、こちらもニンマリ。
明るいうちから入れパクなんて滅多にないですから、こういう時は手返しよく釣りましょう。
オモリグであまりにも釣れるので、今度はタックルをベイトに持ちかえ通常のイカメタルにチェンジ。
すると、今度はダブルも多くなり、数を伸ばすことに成功。

イカメタルではダブルヒットも続々
本当に最高の釣行となりました。
ここでアドバイスですが、私の場合、丹後方面のイカメタルでは鉛スッテとドロッパーのエダ間を1ヒロ半取るようにしています。
広いタナのイカにアピールでき、釣果も多いように感じます。ぜひ、お試しください。